blogブログ

  • 2011年9月1日

    脱出!

    ER20110831-2 昨日の小豆島ラーメンの現場の様子です。

     配管工事や腰壁の工事が始まっていました。

     現場は海のスグ横、エンジェルロードが近くに望める景色がとてもイイ場所にあります。

     昨日は天気も良く、潮風が心地よい現場でした。

    ER20110831-1  急いでいる現場なんですが、そんな周りの環境からか穏やかな現場に見えます。

     こちらは現場監督のAさん。

     島の民宿に宿泊しての仕事ですが・・・「この島は最高です!天国です!」・・・と島に住みたそうなこと言ってました。

     そして、昨日に続き、本日も小豆島へ行きました・・・午後から台風の影響か島の南側は暴風が吹き始めたのであわてて島を脱出しました。

     大きな台風ですから現場に影響が出なければいいですが・・・・心配です。 (kido)

  • 2011年8月31日

    この実は???

    オリーブ20110831 この実は何でしょう?

     オリーブの実です。

    書籍によると>>>
     「オリーブの多くの品種では自家受粉できない。DNAが同一の花粉には反応せず実をつけないことが多い。このため、オリーブは2本以上隣接して植えた方がよいとされる。」

     必ず2本以上樹がないと実らないだとか・・・・。支えあって生きているんですね! (kido)

     

  • 2011年8月30日

    ディスプレイ

    ディスプレイ20110827とある飲食店の入口のディスプレイ。

    今進めているプロジェクトのディスプレイの参考に・・・・。と思いましたが、ちょっと違うかな?

    もうすこし考えてみよう。(kido)

  • 2011年8月29日

    こんなに違う

    借景20110829-2借景20110829-1

     岡山市のとあるビルからの眺めです。

     同じ場所からでも見る方角が違うとこんなに雰囲気が変わります。

     やっぱり景観は重要ですね。  (kido)

  • 2011年8月24日

    これは???

    カジキ20110824 今日も一日ドタバタやってました。

     ところでこれは何でしょう???

     次のお店で使うオブジェでもなく・・・今晩の我が家のおかずでもありません。

     カジキを釣る時の疑似餌のようです。

     なぜだかカジキの形をしていますが・・・共食い???・・・よく判りません。

     事務所の不思議な置物になっています。(kido)

  • 2011年8月23日

    仮眠は完璧

    折りたたみ椅子20110823-1 我社の新福利厚生???。

     折りたたみの椅子です。

     Lafumaというメーカの品物です。

     フランスで最も歴史のある総合アウトドアスポーツブランドだそうです。

    折りたたみ椅子20110823-2
     椅子の状態にするとこんな感じ。

     座り心地はとてもイイです。

     値段のワリにしっかりしています。

     エレガントな曲線はフランスらしさを感じさせます。

    折りたたみ椅子20110823-3
     そして仮眠する時はこんな感じ。

     不思議に空中に浮いた感があるんです。

     固定されたハンモックのような寝心地。

     これで仮眠は完璧です!

     家に帰らなくなりそうです・・・ (kido)

  • 2011年8月22日

    今度行ってみよ!

    イタリアン20110822 小豆島の現場近くの海を見渡す丘の上にイタリアンレストランがオープンしていました。

     週末で満席。予約も取れなかったですが、今度平日に行ってみたいと思います。

     楽しみです。 (kido)

  • 2011年8月19日

    急に暗くなってきた!

    ゲリラ豪雨20110819 急に暗くなってきた!

     ゲリラ豪雨。

     さっき洗車したのに・・・。

     しかも手洗いで・・・(´;ω;`) (kido)

  • 2011年8月18日

    こう見えても・・・。

    Oさん20110818 新たな現場がスタートしました。

     小豆島ラーメンの新店です。

     その打合せで・・・顔面超アップ・・・この人こう見えても某大手厨房メーカーの偉い人です。

     この笑顔にいつも価格交渉の時やられそうになりますが・・・でも我社のとっても頼りになるブレーンです。

     今度もお願いしますよ! O本さん。  (kido)

  • 2011年8月17日

    生名橋20110814 因島周辺の島の橋です。
     お盆で実家に帰り、釣りに行った時に撮影しました。

     これは「生名橋」。世界陸上やり投げでメダリストになった村上選手の出身地(生名島)から佐島に架かっています。

    弓削大橋20110814
     そして「弓削大橋」。弓削島と佐島をつなぐ橋です。

     弓削大橋と生名橋はなんと無料で渡れます。

     島の人々でしょうか、橋の歩道を散歩で行き来する人がたくさんいて、とても気持ち良さそうでした。

    生口橋20110814 最後に「生口橋」。しまなみ海道の橋です。

     生口島と因島をつなぐ橋です。

     しまなみ海道の橋ですから規模も大きい橋です。

     最近この付近の島々は橋によって陸続きになってきました。

     小さな島がこうして繋がるのは便利になる反面、島の良さが失われることもあります。

     しかも全て建設費は税金・・・。本当に良かったのか(必要だったのか)疑問に感じます。

     ところで僕の釣果は???でした。次にガンバリマス。 (kido)