- 
		2008年4月22日 birthday
- 
		2008年4月21日 「友」先週末から今週初めにかけて、自分で解決できないことがあって、友人をたよって県北に行ったり広島に行ったりして相談。 持つべきものは「友」。彼らにはなんのメリットも無い事ですが、快く相談にのってくれアドバイスをくれました。 本当に助かった。たぶん、仕事のつき合いだったり単なる遊び仲間だったら、ここまで真剣に相談にのってくれなかっただろうと思います。感謝! あっ!誤解しないように!・・・・自社で解決できない事は、お金とかじゃないですよ。(kido) 
- 
		2008年4月19日 自宅に突然の来客!先週の日曜日、普段は仕事しているのですが、少し疲れ気味だったので、たまたま自宅でゆっくりしていたら突然の来客???。誰だろう?と思いながら出て見ると。若い夫婦と子供が二人・・・なんでも我が家の写真を撮らせてほしいとの事。 いろいろ聞いてみると、家を建てようとしているらしく、前から我が家が気になっていたから・・・とか。 ちょっと嬉しくなっていろいろ案内して説明しました。 久しぶりの休日に突然の来客でした。(kido) 
- 
		2008年4月16日 サガス今日は久しぶりに事務所に一日中いました。ある事を調べる為にパソコンに向かって、インターネットで検索・・・。調べているうちに、さまざまな情報。必要なモノもそうでないモノも沢山あります。 検索している中で、あるチャットに出くわして、読んでいるとある事無い事を勝手に書いてますね。そこがインターネットのいいところでもあるし、悪いところでもあるのですが・・・。 私はどちらかと言うと「アナログ」な人間ですから、インターネットで情報を探すのは「ヘタ」です。それとは正反対でスタッフは上手に探してきます。もの心ついた時からパソコンや携帯でやってるからですかね~。 今日は半日ず~っと検索してましたから少しは上達したと感じています。(kido) 
- 
		2008年4月11日 打合せ私の最近のスケジュール帳を見て気がついた事。 打合せだらけ・・・デスクに向かってデザインしている事が本当に少なかった・・・。 そう言えば、スタッフを同席させての打合せで、打ち合わせ中にその場でスケッチをしたり、計画案を考えることもしばしばありました。 担当スタッフがついてくれている現場では、細かな打合せや会議の進行など、私の代りにやってくれますから、お客様などとの打合せ中にその場で考えていることが最近本当に多くなりました。 本音は創造的なことを考えている時間を多く作りたいところですが、我々の規模の事務所ではそうもいかないですね。 人に関する人間関係の事や、工事費や資金繰りなどのお金の問題、営業的なお付き合い、時には全然我々が知らない分野のことまで関わっていき、これらを経た上で、はじめて建築の設計にとりかかれる。 企業の中の営業と総務に該当する業務が増えて、現場や技術など(我々の会社ではデザイン)を私が担当できる機会が減ってきたんでしょうね。正直、得意分野では無いだけにストレスがたまってきてます。 建物を創る時に避けて通れない、乗り越えなければいけない事もありますが、やはりデザインをやりたくてこの世界に入ってきたのですから、バランスよくやっていこうと思います。(kido) 
- 
		2008年4月8日 スピーカー位置変更完了 鳥取の現場の照明とスピーカーの位置関係でうまく行ってなかったところが解消されました。 鳥取の現場の照明とスピーカーの位置関係でうまく行ってなかったところが解消されました。それぞれがおさまりのいい位置に配置されたおかげで、建築主さまや現場担当者もみんな満足の様子です。まだオープン前で全容を発表する事が出来なくて残念ですが、壁を照らす照明やオリジナル吊照明の効果で空間形状はシンプルですが女性的でやさしい意匠を保ちつつ、存在感がある空間になりました。 私流の表現ですが、「色気」を感じます。 特に店舗デザインにおいてはこの「色気」を感じるかどうかが、重要だと考えています。自分の感覚で伝えにくいですが、自分が色気を感じ取れない空間は短命な店が多いので、自分が手掛ける空間には常にこれを意識して、色気を感じるまで徹底的に仕上げて行きます。場合によっては取り壊して作り直すこともあります。科学的でなくて自分でもうまく説明できません。 私が大事にしている感覚のひとつです。(kido) 
- 
		2008年4月5日 サクラ咲く
- 
		2008年4月2日 天井照明 鳥取の現場の照明に関してです。この前は壁の間接光でしたが、今日は天井の照明です。写真はオリジナルのペンダント照明。 鳥取の現場の照明に関してです。この前は壁の間接光でしたが、今日は天井の照明です。写真はオリジナルのペンダント照明。直径1600mmもあり巨大です。我々と照明メーカーで打合せをかさねデザインし、製作したものです。 昨日現場を確認すると、この照明の手前になにやら吊り下がる物体が・・・。大きなスピーカーがぶら下がっているではないですか。 このスピーカーは別途工事業者さんの施工で打合せ不足から、こんな事に・・・。まるでお互いが主張しあうような位置関係です。 店舗改装で約1ヶ月の工事期間と突貫工事になりますから、こんな事もあるのですが、まだオープンまでに時間があるのでスピーカーの位置の移動をお願いしました。 この店のオープンの時はお互いの設備がいい場所に納まっていることでしょう。(kido) 
- 
		2008年3月29日 スタッフ募集!中小企業の経営者や弊社のクライアントと話をすると「人材が集まらない」と嘆く声をよく聞きます。弊社も例外ではなく、やはり私たちが求める人材はなかなか来てもらえません。 なにも無いところから数千万円、数億円という大きな空間を創るのですから、個人の能力を求められますが、それよりも設計が好きとかデザインが好きで、それに情熱をもってやれる人を私共は求めています。 慢性的な人材不足です。情熱をもって私たちと建築を創って行ける方、連絡お待ちしております。(kido) 
- 
		2008年3月28日 表と裏今日はある出来事で、昔経験した事を思い出しました。なにかと言うと、ある経営者の会でセミナーを開催し私が駐車場の誘導係りを務めたことがあって、その時に私に向かって横柄な態度で車の中からわがままをいう方と遭遇・・・。「なんて自分勝手な人間だ!」と思いつつ、それなりに誘導してその場は終わったのですが、後日その方とお会いする機会がありました。 私はその方を覚えてなかったのですが、彼は私のことを覚えていたらしく、しかも建設関係の仕事をしていて、私のクライアントの友人でもある。 私が誰かを知って、彼は私に「あの時はすいませんでした」と深く頭を下げて謝ってました。 人によって態度が変わるのは良くない。あとの祭りです。いくら謝られても簡単に許せるものでも無いし、信用できないですよね。表と裏の無い人間でありたいですね。(kido) 


