blogブログ

  • 2012年6月15日

    差入れ

    ジュース20120615お客様からジュースをいただきました。

    いつもありがとうございます。

    リンゴ、トマト、ぶどうのジュースです。

    気持ちをリセットする時に頂きたいと思います。(kido)

  • 2012年6月15日

    最新型の乗り物

    イルカネットでこんなの見つけました!

    最新型のボート(潜水艦)・・・・????。

    未来にはこんなの創れるんだろうなぁ~。(kido)

  • 2012年6月14日

    道を歩くな!

    image[2]ある講師がこんなことを言っている。

    「道を歩くな!」・・・???

    これはある経営者にアドバイスとして発した言葉。

    企業はお客様に付加価値を提供して、利益を得る。

    経営者でありながら利益を出してないんだから、税金も納めていない・・・

    だから公共の道を利用するな!という戒めのことば。

    ごもっとも!

    しっかり付加価値ある仕事をして道の真ん中を歩いて行きたいと思います。

    その為にも、もっとチャレンジしてレベルを上げて行きます。

    目の前の壁は必ず越えられる・・・越えてみせる。(kido)

  • 2012年6月13日

    走り続ける。

    誰しも初め(若い頃)は、

    お金持ちになりたい!

    成功したい!

    メジャーになりたい!

    会社や店を持ちたい!経営したい!

    と「欲」を持つことは、大きな原動力になる。

    そしてその「欲」(目標)を達成する為にシナリオを人々は描く。

    この時の判断基準に理念が大事になる。

    これらを人材教育や経営者の勉強で学び、なるほど・・と頷くことも必要だが、

    一つ一つ目標を達成している経営者と仕事を通じて学ぶことで僕は鍛えられて来たように思う。

    初代いちえ画像は「すし処いちえ」の初代のお店。

    屋台村の小さな店舗だったころのオーナーとそのスタッフ。

    資金が無く独立して、

    とにかく一生懸命、

    ここ(与えられた環境)でスタッフと共に頑張り、

    目標を持ち、

    繁盛店となり資金を貯めた。

    お客様に満足してもらおうと努力した。

    そして多くのお客様の支持を得た。

    いちえ2
    その成果として、数年後岡山市の中心街に「すし処いちえ」をオープンさせました。

    今では設計者である僕も予約をとれないほど、賑わっている。

    いまもO君は我武者羅に頑張っている。

    お客様から叱られたり、考えるような料理が提供できなかったり、

    上手くいかないこともあるだろうが、次の目標へ向かって走り続ける。

    走り続ける経営者(大将)の姿勢を学んだ物件です。(kido)

  • 2012年6月13日

    尊敬する先輩

    べラビスタ20120609僕には尊敬する先輩います。

    その方とは、出会ってもうかれこれ20年近いですが、これまで言い訳を聞いたことが無い。

    時間が無い。

    忙しい。

    お金が無い。

    人がいない。

    他人の責任にする。

    世の中が悪い、などなど・・・といったような事です。

    どうやら「自分が源」と考えているらしい。

    その先輩は業界でも有名な立派な経営者になっている。

    可能思考の塊です。

    自分もそうなりたい・・・目標でもありライバルでもあります。(kido)

  • 2012年6月11日

    依頼

    尾道20120610今日もいろいろありました。

    進行していた物件が中止になったとクライアント様(社長)自らお詫びの連絡を頂いたり、

    建築トラブルで現在裁判をされているご夫婦の専門家からの資料を見ての相談だったり、

    また、そのご夫婦のご家族のリフォームのご相談を頂いたり、

    そして2年ほど前にご相談をうけていた店舗に関して相談メールが入ったり・・・と。

    うまく行くプロジェクト、そうでないもの、そして新規のプロジェクトと状況が変化する一日でした。

    どのプロジェクトも精一杯頑張りたいです。明日は全てが成果の方向へ向かってほしいですね。

    画像はそれらと何の関係もありませんが、尾道水道です。

    行き交う渡し船が、ここに住む人々の生活に無くてはならない時代から

    少しづつ変化して現在では航路が無くなりつつあります。

    他では見られない風景だけに残してほしい水上交通だと感じます。

    これから経営者の会の理事会に出席してきます。

    こちらも成果があるとイイです。(kido)

  • 2012年6月11日

    K社長

    K社長20120610-2さて、先のブログで登場したK社長。

    Yさんが焼いてくれている焼肉には目もくれず、遠くを見ています・・・笑。

    「後輩たちに慕われ、後輩経営者にさまざまな的確なアドバイスをしてくれる」とT社長がおっしゃっていました。

    そして面倒見がいいからか?後輩たちの同窓会にまで呼ばれて出席されたりしています。

    写真からも判るように「コワモテ」ですが愛嬌がにじみ出ている。

    こんな後輩たちに頼りにされているK社長と僕は知り合ってから10年越しの恋(仕事)を実らせつつあります。

    K社長!これからもよろしくお願いいたします。

    僕も一応人生の後輩ですから・・・・笑。 (kido)

  • 2012年6月11日

    体の栄養も

    K社長20120610日曜日にはK社長とT社長と共にこんな絶景のリゾート地でワイン片手にバイキングをいただきました。

    K社長と、その後輩のT社長・・・お二人とも我社のクライアント様です。

    二人の会話は周りの人が入り込む余地のないほど続きます。楽しい時間でした。

    ワインとバイキングで体の栄養も・・・笑・・・しっかり頂いて週末を過ごし大満足でした。(kido)

  • 2012年6月11日

    心の栄養

    家族パーティー20120609週末のパーティーでO社長が感極まっていました(O社長とそのご家族)。

    一生懸命に取り組んだ人には、

    「ありがとう!」の感謝の気持ちを素直に伝える大切さを改めて感じた日になりました。

    僕もクライアント様からいただいた「木戸君、ありがとう!」がとても嬉しかった。

    「ありがとう」の言葉による感謝の気持ち、

    「心の栄養」はどんなものにも代えられない大切なエネルギーになる。

    そして、「自分が源」・・・ありがとうを自分から発し続ける事で、

    自分の周りにはありがとうが溢れる。

    今週も始まりました!

    いまの自分たちに出来る最大限の努力をして、

    そして、ありがとうをたくさん伝えていきたいと思います。(kido)

  • 2012年6月9日

    3つの哲学

    アップルの創業期、ジョブスとウォズニアック、マークラの3人は3つの哲学を作った。

    1) 共感

    2) フォーカス

    3) 印象

    この中でフォーカスですが、「やると決めたことを上手く行うためには、重要度の低い物事はすべて切り棄てなければならない。」と言っている。

    コレは意外に難しい。

    付加価値をつけるために出切る事を全てやりたいと考えるものです。

    そして、レオナルド・ダ・ビンチの格言「洗練を突きつめると簡潔になる」というジョブスのデザイン哲学へと繋がって行く。

    とても共感します。(kido)

1 18 19 20 35