blogブログ

  • 2011年7月9日

    隣地の工事

    隣地工事20110710 事務所のお隣の工事が始まりました。

     他社の仕事の進め方など勉強したいと思います。

     イヤでも毎日見れますので・・・。 (kido)

  • 2011年7月7日

    現場報告

    SEABRE20110707-1 小豆島の現場報告です。

     設備の工事が始まっています。

     配線や配管が着々と進んでいます。

     空調の吹き出し口が取りついていました。

    SEABRE20110707-2 1階もカーテンボックスが納まっていました。 外部軒下地も施工されています。

     塩害対策として下地はステンレス製になりました。

     各階、一気に取付工事が進んで来ました。施工図チェックガンバリマス! (kido)

     ■スタッフ募集!
      木戸建築デザインホームページからアクセスください。

  • 2011年7月7日

    雨の瀬戸内海

    小豆島20110707 小豆島の現場へ今日も行ってきました。

     いつもの朝一のフェリーに乗船しました。

     雨の瀬戸内海はとても静かでした。

     もうすぐ梅雨あけ、そしてギラギラした太陽が待っています。 熱い夏になりそうです。(kido)

  • 2011年7月6日

    今日も調整中

    キャノン20110706 C社の営業、H君とシステムエンジニアのK君が今日も我社のコンピューターの調整中。

     リフレッシュしたパソコンと新しいシステムで効率アップします。

     二人には無理難題言って苦労させますが、よろしくお願いいたします。(kido)

     

  • 2011年7月5日

    抜き去る!

    O号20110702-1 ishi と共に小豆島行きのフェリーに

    岡山から出港直後に後ろから、けたたましい水しぶきを上げて迫ってくるクルーザー・・・。

    O号20110702-2
     このブログではお馴染み。

     O社長のクルーザーです。

    O号20110702-3
     多くの乗船者が見守る中(土曜日だったので高校生や観光客で満員でした)

     というより「あれはなんだ??」と言った感じで皆が見てました。

    O号20110702-4
     我々のフェリーの横を通過!

    O号20110702-5
     通り過ぎて行きました。

    O号20110702-6
     あっというまに見えなくなりました。

     今年の夏のカジキ釣りのトーナメントで、このクルーザーに乗せてくれるようです。 (kido)

  • 2011年7月4日

    雷雨

    雷雨 20110704 夕方、メンテナンス打合せで車で移動しようとしたら、この雷雨!

     すさまじい雨と雷。

     ずぶ濡れで事務所に帰ると、コンピューター会社のK原くんが、帰るに帰れない様子。

     「雷が怖くて・・・」

     そうしていると電話で

     キッチンメーカーのSさんから 「雷が怖くて打合せに遅れます・・・」

     どうなん!!・・・怖いもんはどうしようもないか・・・。 (kido)

  • 2011年7月4日

    なんか変!

    釣り 20110704 前日の会議を終えそのまま小豆島泊。

     日曜日にO社長のクルーザーで釣りに連れて行ってもらいました。

     しかし釣果は芳しくなく、移動先に選ばれたのは・・・釣り堀です・・・霧の中のクルーザーと釣り糸を垂れるO社長。

     カジキを釣るBIGボートを横付して、釣り堀でタイ釣りです。

     なんだか変な光景・・・でしたが楽しかったです。 (kido)

  • 2011年7月1日

    海はきもちいい!

    海20110630 海はきもちいい!

     再び明日から小豆島へ出張です。

          (kido)

  • 2011年7月1日

    コンビナートフェチ

    タンク20110630 工場やコンビナートフェチにはたまらない。

     小豆島の現場横にあるタンクです。

     その造形は芸術的にさえ見えます。

     僕たちがやっているデザインとは?と考えさせられます。
           (kido)

  • 2011年6月30日

    小豆島現場報告!

    SEABRE20110630-1 小豆島の現場報告です。

     ゲートの型枠が外されました。

    SEABRE20110630-2 円形の壁のコンクリート壁には石を張ります。

     曲面ですので縦張りで細長い石を張ります。

     個人的にはここはコンクリート打ち放しでも良いと感じますが、

     この建物のグレードからすると石張りの選択は間違ってないと思います。

     重厚なゲートになります。

    SEABRE20110630-3 本体建物の1階にサッシが入りました。

     上階から徐々に取付されてきて最後の階にたどり着いていました。

     ここは1階のダイニングスペース。

     利用する皆さんがここで海を見ながら食事をされます。

    SEABRE20110630-4 上層階では発泡ウレタンの吹付けが施工されていました。断熱材を壁や屋根面に吹付けています。

     通常の建物の約2倍の厚さにしました。
     数カ所、不備部分があったので監督さんに指摘して改善してもらうようにお願いしました。

     あさっての土曜日に再チェックしようと思います。(kido)