-
2011年6月30日
おりんぴあドリーム号
小豆島の現場から帰ってきました。
今日の帰りのフェリーは「おりんぴあドリーム号」です。
岡山出身のデザイナー「水戸岡鋭治」氏のデザインによる船です。
近寄ってきました。土庄港の前の海は結構狭いのですが、急旋回して船を岸壁につけます。
あとすこしで着岸・・・。
着岸しました。小豆島発岡山行きの最終便です。
今度は土曜日に再び島に渡ります。 (kido)
-
2011年6月29日
島
明日は小豆島。
会議と現場チェックはハードだけど、道中の景色は最高です! (kido)
-
2011年6月28日
新戦力
新戦力。
人では無くて サーバーです。 これでデーターを自動保存してパソコンの中を整理整頓。
作業効率が格段に上がると思われます。 (kido)
-
2011年6月27日
3人の現場カントク!
先週末、小豆島の物件にガラスが施工されました。3人のカントクさんがガラスに写り込んでいます。
製作限界寸法の熱線反射ガラスです。しかもペアガラスにしています。
施主様からは気密性を確保するリクエストがありました。海側の眺望を少しでも良くするにはフレームレスにしてシングルガラス?とも考えたりしましたがそれでは気密性や断熱性が確保されません。
気密性断熱性そして眺望の全てを可能にする為にこの方法を選択しました。
とにかく巨大です。2階のバルコニー側は36メートルの連窓になってますので、大迫力です。タイルも張られ始めました。バルコニーガラス手摺りの下地も施工されました。工事も仕上げ中心になりつつあります。少しでもレベルを上げられる様にやって行こうと思います。 (kido)
-
2011年6月27日
石川遼くん
久しぶりに休みをいただいて、全英への道「ミズノオープン」を観戦してきました。 5年ぶりのトーナメント観戦でした。
目的は「石川遼」くん。
スタート前に練習しています。 取りまきの観客とセキュリティーがすごい数で、近くに行けません。
まあ、撮影禁止なので遠景でご勘弁ください。
グッズ販売コーナーのポスターは撮影し放題です。
いままでトーナメントを10回くらい見てきましたが、専用グッズ販売しているのは初めてみました!
コースでは先回りしてティーグランドで待ち構えて(場所取りして)やっと近くに行ける状態で、過去このトーナメントの4日間観客動員2万2千人が最高記録だったようですが、今回3万人を超えたとか・・・。
遼くん、サマサマです。
ナマ石川遼くんは素晴らしかった!スーパースターのオーラを放っていました。日本ゴルフ界の「至宝」です。
最終ホールのセカンドショットを打ち終えて移動する、遼くん軍団(セキュリティーや関係者たち、赤いシャツはすべてそうです)。30人くらいいます。
カメラで写しているとダッシュで駆け寄って来た、赤服着たセキュリティーから「やめてください!」と注意されました。
プレーの邪魔にならないような撮影も禁止のようで、少し「どうなん?」と感じましたが、まあ、ルールですから・・・。
昔のトーナメントは選手と一緒に撮影出来たり、少しくらいは大丈夫だったんだけどなぁ~。遼くん効果で、ゴルフやらない人が来場して、アドレス中に撮影したりするから全て禁止(昔から禁止だったけど厳しくなった)にしているんでしょうね。
楽しかったので、また近くに来たら行こうと思います。 (kido)
-
2011年6月25日
冷麺???ひやしそば???
冨士屋でランチ。
冷やしそば??が、とっても美味しい! (kido)
-
2011年6月25日
素朴な家具
ishiからも報告のあったS邸の家具。
木目の風合いがとても良いです。
素朴な感じで、長く使える家具になったと感じます。
使い込んでいけばもっと良くなります。
当初、メーカーのシステムキッチンで検討していましたが、クライアントと打合せを重ねるうちに、手作り感があるモノの方が良いと判断して、キッチンもオリジナルで家具屋さんに造ってもらいました。
S様の家族団欒に加わることになります。 (kido)
-
2011年6月24日
椅子はイスでも・・・。
小豆島出張から帰ってきました。
これ!なんだかわかりますか?
椅子の部品なんです。・・・それも、椅子はイスでも・・・カジキマグロを釣る時のチェアーのステップ部分。
クライアントからこれを塗装してほしいと依頼を受けました。
さて、難しい仕事ですが、こんな時は友人のM塗装店にお願いしよう!と思います。 (kido)
-
2011年6月23日
ひなせ丸
こちらは「ひなせ丸」なぜだか最近、岡山小豆島航路へ来ています。
これも老船ですが、内部は広々しています。 他の船の点検か修理かで応援に来ているんだろうか?(kido)
-
2011年6月22日
にゅうおりんぴあ号
小豆島に就航している「にゅう おりんぴあ」号 です。 画像は春に撮影しました。
小豆島の土庄港に接岸します。
迫ってきました。
寄せてきます・・・。いよいよ接岸します。
この船はこの航路の中では一番小さくて古い船だと思います。
明日は小豆島出張。がんばってきます! (kido)