blogブログ

  • 2011年6月11日

    助っ人 H君

    助っ人20110611 助っ人登場!
     H君です。 がんばって画像処理中!

     ある現場で出会った人物です。その風貌からは予想つきませんでしたが様々なデザイン系ソフトの使い手です。 

     頼もしい助っ人です。(kido)

  • 2011年6月9日

    小豆島ラーメン「ひしお」岡山駅前店

    小豆島ラーメン 0609-1 明日、6月10日(金)午前11時にいよいよ小豆島ラーメン「ひしお」がオープンします。

     小豆島の醤油や島でとれる食材を厳選。

     ぜひご賞味ください。

     ベースになるロゴマークは我社で原案を創り、藤原デザイン事務所さんに協力いただきアレンジをしていただきました。

     店内の表示物などは藤原さんのデザインです。

    小豆島ラーメン 0609-2 クオリティーが上がり、カッコよくなりました。藤原さんありがとうございました。

     提灯もイイ感じです。 ついでにドンブリのカウンターも見てくださいね。空間は我社のデザインです。(kido)

  • 2011年6月8日

    マカダミアナッツ

    マカダミアナッツ2011 マカダミアナッツの殻つきの状態です。

     とても硬くてペンチとか使わないと割れません。 割りたてのナッツは美味でした!

     小豆島のBarでいただきました。 (kido)

  • 2011年6月8日

    art教室

    shigeru先生1shigeru先生2

    久々にart教室blogです。

    以前shigeru先生がTシャツアートをしていて、是非やってみたい!とお願いをしていたので、特別な溶剤を入手してくれました。
    上の写真2枚はshigeru先生の作品です。

    ishi初めてということで、まずはshigeru先生のマネしてみました。ドキドキ

    布に思いのほか絵の具が染み込んだり、アクリルの量の感覚を掴むのが難しかったです。力の入れ方とか、ヘラの角度とか・・・

    でも、むっちゃ楽しい!
    予想以上に気に入ったものが出来ました♪

    Tシャツ以外でも布ならなんでもOKです
    やってみたい方は是非♪

    次回は6月21日(火)

    (ishi)

  • 2011年6月7日

    小豆島ラーメン

    ひしお 20110607 小豆島ラーメン ひしお岡山駅前店の引渡しが完了しました。

     昨日は深夜までオープン準備の最後の調整でクライアントと現場でアレコレやりました。

     画像はこの店を象徴するドンブリ型のカウンター席です。いい感じに仕上がりました。

     ラーメンを食べに来たついでに見てやってください。

     どこにも無いカウンターだと思います。カッコイイですよ! (kido)

  • 2011年6月5日

    伝わらない

     自分のイメージがうまく伝わらない。

     最近多いなあ~。

     難しいことにいろいろチャレンジしていることもありますが、自分の伝え方にも問題があるんだろう・・・。

     葛藤の日々です。 (kido)

     ■スタッフ募集!
      木戸建築Dのホームページから問合せください。

  • 2011年6月5日

    帰路へ

    SEABRE現場20110605-7 小豆島の続編です。現場に帰ってきました。

     現場から少し離れた岸壁からのカットです。

     今日はゲート部分のコンクリート打ち中です。

    SEABRE現場20110605-8
     オーナー様のクルーザーです。

     相変わらずカッコいい!ですね!

     

    SEABRE現場20110605-9 現場に戻りしばしコンクリート打ちに立ち会いました。

     S所長、Iカントク、T助手も総出で手伝っています。

     よって僕たちの相手をしていただけませんので、勝手に現場をチェックして廻ります。

    SEABRE現場20110605-10 ミキサー車がひっきりなしに入ってきます。

     今日は6時間のコンクリート打ちの予定。

     室内側がコンクリート打放しになっているから、一発勝負。

     みんな真剣です。今日は僕たちは邪魔をしないように見守るのみ。

    SEABRE現場20110605-11 さて桟橋に戻りました。

     O社長のクルザーです。

     釣りをしていますね!

     フグばかりのようですが・・・。

     

    SEABRE現場20110605-12
     ishiとO社長のカット。

     このあと小一時間ほど釣りをして(フグばかりでしたが)岡山に向けて出港!

     

    SEABRE現場20110605-13 初夏の瀬戸内海クルーズを楽しみました。

     仕事あり、遊びありの2日間でした。

     週明けにはいよいよ小豆島ラーメンの引渡し。

     小豆島シリーズが続きます。 (kido)

  • 2011年6月5日

    イチゴ狩り

    SEABRE 現場 20110605-1 小豆島の続きです。

     移動して池田港の朝市に行きました。

     時間が既に遅かったので、地域の特産品も少なくブラブラしてすぐに移動。

     そうめんを食することに・・・。 さっき朝ごはん食べたばかりですが・・・。

    SEABRE 現場20110605-2 手延べそうめんの店です。

     実演もやっています。

     O社長曰く・・・小豆島のそうめんの中でここが一番旨いらしいです。

    SEABRE 現場20110605-3 タライにたっぷりのそうめんです。

     おなかは空いてなかったですが、旨かったのでペロリと胃袋の中へ。

    SEABRE 現場20110605-4 そして、またまた何故だかイチゴ狩りをすることに・・・・???

     さっきそうめん食べたばっかりなのに・・・???

     旨そうでしょう!!

     意外と食えます。

     

    SEABRE 現場20110605-5 みんなパクついています。

     小豆島出張の記事はまだまだ続きます。 (kido)

  • 2011年6月4日

    今回の出張は・・・。

    SEABRE現場20110604-5 現場にサッシが入りました。

     ほぼ天井まで、海側は壁も無く全面ガラスとなります。

     気密性を確保する必要がありましたので、フレームレスには出来ませんでしたが、

     メーカーの製作限界寸法になっています。

    SEABRE現場20110604-6 こちらが海側の面です。

     このベランダ側の景色は絶景です。

    SEABRE現場20110604-7 さて、今回の小豆島出張にはもう一つ目的がありました。
     新しいプロジェクトの候補地の視察です。

     O社長とishi、そしてなぜか同行することになったM・E社のS社長。

     この敷地は小豆島の現場のすぐ近くで、海(砂浜)のすぐ横で最高でした。

    SEABRE現場20110604-8 海からはこんな感じです。

     最高です!!!

    SEABRE現場20110604-9 そして海側を見るとこれです!

     絶景!!!!

     こんなとこで生活出来たらすばらしいですね! 

     さて、今回の出張は珍道中でしたからこのシリーズはまだまだ続きます。

     次回をお楽しみに! (kido)

  • 2011年6月4日

    ボイドスラブ

    SEABRE現場0604-1 小豆島の現場検査に行ってきました。

     ボイドスラブの配筋検査。

     外観から見た構造の厚さを考慮してこの工法にしています。

     規則正しく並ぶボイドに配筋が施工されています。

    SEABRE現場0604-2 ここは曲面の壁納まりを上から見ています。

     蛇行しています。

    SEABRE現場0604-3 現場所長を補佐する I監督です。

     先日登場いただいたS所長共々、真剣です。

     僕たちといっしょに問題無いか?設計図通り施工されているか?確認してくれました。

    SEABRE現場0604-4 最後に曲面壁の型枠を支える支保工です。

     突っ張っている姿に勢いを感じます。

     ART作品のようです。 こんなのART教室で創ってみようかな・・・。忙しくて教室に行けませんが・・・。 (kido)