-
2010年10月14日
日帰り瀬戸内東側一周!
先週末に瀬戸内海の東側を日帰りで廻ってきました。
岡山>>小豆島>>高松>>徳島>>神戸>>岡山です。
まず朝一のフェリーに乗って小豆島の現場へ。
朝日がまぶしい!
現場の遠景です。
瀬戸の海と秋の青空が美しいですね。
こんな気持ちいい海に面して別荘が建設されます。
まだ設計に入ったばかりでこれから検討する課題が山積みですが、今回の現場確認で収穫がありました。
実施設計に役立てたいと思います。現場確認の後、芸術祭会場へも行きました。時間の関係で2作品のみ鑑賞。
「つぎつぎきんつぎ」と「小豆島の家」です。
写真は小豆島の家。
朝早くでしたが会場はすでに多くの来場者が来られています。
「小豆島の家」はこんな竹で組まれたトンネルを通って中に入ります。
木漏れ日と通り抜ける空気が気持ち良い。
30メートルほどあるトンネルを抜けると大きな空間が広がります。
この写真は寝っころがって撮影したドーム状の天井(屋根)です。
しばらくこうして天井を見ていると心が癒されていきます。 気持ちいい空間でした。
数分滞在して草壁港から再びフェリーで今度は高松へ・・・。
後編はまた明日。(kido)
-
2010年10月13日
取材
夕方から月刊商店建築に掲載される物件の撮影がありました。写真は商店建築社から依頼をうけて福岡から来たカメラマンの石井さんによる撮影中の様子です。
物件は岡山市に店を構える 炭火焼黒毛和牛「麻布」。
商店建築12月号に掲載予定とのこと。楽しみです。 (kido)
-
2010年10月7日
行って来ます!
朝から打合せやその準備でバタバタしています。午後からは審査機関へ構造事務所と同行打合せです。
昼食はカップ麺ですませて、これから打合せに行ってきま~す。 (kido)
-
2010年10月6日
準備中です。
昨日、備前のスナック S・PARA(エスパラ)がオープンしました。
焼肉「はるやま」さんの敷地内にあるお店です。
オーナー様から「準備も整ったのでこれからがんばります。ありがとうございました。」と夕方に事務所に連絡が入りました。
国道2号線を備前伊部駅から岡山側に100Mほど行った所にS・PARAはあります。ご近所の方は是非お立ち寄り下さい。
ご利用の際は公共交通機関などご利用ください。駐車場はございますが飲酒運転は絶対ダメですよ!・・・飲んだら乗るなです! (kido)
-
2010年10月5日
倉敷名物「ぶっかけふるいち」さんの新業態。
弊社のクライアントである、倉敷名物「ぶっかけふるいち」さんの新業態の店舗がイオン倉敷にてオープンします。
写真は工事中の仮囲いに掲示された予告看板です。
「つけ麺まるぶ」と言うそのままずばり!つけ麺の店です。
そしてこちらは「餡さんぶる」と言う和のスイーツのお店です。
デザインは勿論僕たちが担当していますので、付加価値ある空間になります。
11月にはオープンしますのでおたのしみに! (kido)
-
2010年10月3日
非日常の建築
別荘の計画案と模型が完成。
建築主様と半日掛けて打合せをしました。
桟橋付の別荘で、グレードも高い建築になりそうです。
僕たちのデザインの付加価値が試される物件になりそうです。 (kido)
-
2010年9月29日
art教室 33
art教室9月2回目から火曜日に変更になりました。
昨日もまったり。。夏の疲れが癒せました。Mちゃんも石膏で作品を完成していたので、久々にアクリルで抽象画をかいていました。カワイイ!
Oさんもいよいよ最終段階の石膏壊す作業。手先が器用なので、Oさんならキレイに壊せると思います!
石膏が固まるのを待つ間、新しいのも作っていました。
楽しみです!私も前回完成したので、新しいものを作り始めました。
もうちょっと模様を入れて完成させようと思います次回は10月12日(火)
休み明けです!(ishi)
-
2010年9月27日
ふくろう
忙しくしています。不景気と言われる中ですがスタッフ共々、ありがたい事だと発注いただいているお客様に感謝しています。
どうしても日程的にリクエストにお応え出来ないお客様の物件を先日お断りしました。せっかく数あるデザイン事務所の中からたどり着いていただいたのですが申し訳ないことをしました。
このブログを見ていただいているお客様。私どもでお役に立てる事がございましたら、規模の大小など気にせず、早めにご相談下さいね。日程がどうにかなればたいていの事は大丈夫(期待に応えられます)です。
写真は田んぼの案山子の代わりの「ふくろう」です。これがあるとスズメとかが寄ってこないのでしょうか?実物をみると人間から見ても「怖い」と感じる微妙な印象でした。
こんな形でスズメ除けに使われていることもあるフクロウですが、「不苦労」ともいい大変縁起の良い鳥と言われています。我々もお客様にとって「関わると縁起の良い設計事務所」と言われる様になってゆこうと思います。 (kido)
-
2010年9月26日
きのこ
道端に「きのこ」。
なんという「きのこ」でしょうか?すこしづつ秋が深まってゆきます。先日、姪の結婚式に出席して、久しぶりに会った僕の弟からダイエットに成功した話を聞きました。「きのこダイエット」なる食事療法です。
このきのこは食べれそうにありませんが、この秋、チャレンジしてみようかと思います。 (kido)
-
2010年9月18日
伊東豊雄
昨日も朝から現場打合せ。焼肉店とスナックの現場が始まりました。
夕方までテキパキと仕事を済ませ、夜は大光電機(DAIKO)主催のセミナーにスタッフと共に行ってきました。
講師は「伊東豊雄」さんです。
先日、第22回高松宮殿下記念世界文化賞を受賞され、時の人になられました。
その伊東さんの創られる建築は他とは違う視点を持たれていて・・・まあ当然ですが・・・特に近年創られた建築は本当に美しい芸術作品のように感じます。
現在69歳ですが、若いころの作品より60歳ころからの作品の方が僕は好きです。僕の親父の世代ですが、柔軟に進化し続ける創作意欲とその自然体で取組んでいる姿勢に、僕たち建築設計に関わる者の「お手本」だとセミナを聴きながら感じました。
妥協する事無く、まだまだレベルアップして行かねばなりません。 (kido)