-
2009年12月19日
寒い!
僕たちの事務所が入居するビルは築40年以上の古いビルです。
コンクリート造で内装は構造体にモルタル塗りEP塗り。外部はRCに下地補修吹き付け塗装です。
よってコンクリート内外打ち放しと同じ状態・・・。
とても寒い!
ここ数日の寒波の到来でなかなか暖まらない室温に加え、躯体からの輻射熱の影響で底冷えします。
仕事で快適な空間を設計している僕たちは、事務所では相反するように昔ながらの不便な空間で仕事しているのですが、好きなんですよね~。少し不便なところが・・・。
明日も休日出勤。服を着込んでがんばります! (kido)
-
2009年12月18日
一宮の家 2
今日 無事にお施主さまに引渡すことが出来ました。
今日もすごく気温が低かったけど、天気も良く 窓からの陽射しで
なかなか暖まらなかった部屋も、あったかくなりました。リビングの窓から見える山に まだ紅葉も見られるので、忙しいお施主さまが
休みの日には ホッと休める家になれば嬉しいですお世話になった皆さん ありがとうございました!
(ishi)
-
2009年12月16日
art教室 14
blogを書くのが遅くなりましたが、先週はart教室でした
みんな遅れてしまい、shigeru先生を待たせてしまいました。。すみません人数がとても少なくて、リラックスした雰囲気でした。
shigeru先生も初めての生徒さんがいないので、教え甲斐がなかったかも・・・と思いきや、悩んでいるU山さんの作品にshigeruマジック・・・♪そんなU山さんの作品
ゴルフに一緒に行くお友達のために作った作品だそうです
なにか足りない・・・と悩んだU山さんは最後にGOLDでナイスショットと入れていました
なんでこんなに面白いんでしょうか!!
気になるゴルフの方は、あんまりだったそうですが、お友達は喜んでくれたそうです!笑久しぶりに参加のIさん
子育てで忙しい合間に来てくれました
重ねた色が見え隠れして深みがあるとshigeru先生も絶賛でした!Mちゃんの作品
前回の続きと、新たに1枚。
私勝手に気に入ってます!むちゃくちゃかわいい!eriさんの作品
ポップな色のチョイスがeriさんらしくないのになんでかeriさんぽく仕上がって今回もイイかんじです!!
2枚目の黒と青も私むちゃくちゃ気に入ってます!kidoの作品
柔らかい色を使ってもやはり男らしさがでてます
銅箔を初めて使ってましたが、いいですね、銅!私の作品
使う色全部気に入って、なぜか3つも同じような作品を作ってしまいました。
なんか何も考えずに色をのせるだけだったような気がしますが、楽しいし、すっきりしました!やっぱり楽しいです、art教室
次回は22日。今年最後のレッスンです(ishi)
-
2009年12月15日
一宮の家Ⅱ ウッドデッキ工事
一宮の家Ⅱのウッドデッキ工事がELDさんの手で進んでいます。
玄関から見たデッキ(庭方向)です。寝室とリビング、玄関がこのデッキを囲んでいる空間です。
生活が始まるとここは部屋と部屋をデッキを通って行き来したり、内部>外部>内部という空間構成によって奥行きを感じられる空間になると思います。
内部のキッチンです。造付家具でオリジナルデザインです。
色合いと板の木目がとても良いです。
もうすぐ引渡しです。(kido)
-
2009年12月12日
タイル工事始まる!
外壁のタイル工事が始まりました。
シャモットボーダータイルです。
僕もよく使うタイルですが、落ち着いた表情で好きな Material のひとつです。
一枚の壁にするのではなく、ここへスリット(切れ目、割れ目)を入れることで神聖な雰囲気を創ることが出来ると考えてデザインしました。
最近デザインした磨屋町の飲食店でも割肌の御影石張りの重厚で大きな壁にスリットを入れています。自然を感じさせる壁に、人為的な行為を表現するデザインとして採用しています。
それぞれ文章では表現しにくいので現物を見ていただいて感じていただければと思いますが、このスリットにより造り手の意志を伝えたいと考えました。
なにか感じていただければ幸いです。 (kido)
倉敷、広島、福山、
-
2009年12月11日
愛犬はち
-
2009年12月10日
明日は一宮の家Ⅱの完了検査!
BIG AUTOの定例打合せを終え、帰ってきたところです。
いよいよ明日は一宮の家Ⅱの完了検査。
施主様、設計者による検査を行ないます。先日照明のチェックの為、夜に見てきましたがいい感じでした。
僕たちのつくる空間の特徴として照明による演出がこだわりのひとつですから、夜の表情はとても気になります。使われるシーンによって表情が変化するように工夫しています。
住宅ですから皆さんに公開できないのが辛いところですが、シンプルな中にこだわりが感じられる家になったと思います。 (kido)
-
2009年12月10日
プロの仕事
昨日は夕方から福山の飲食店のオーナー様と厨房メーカーを交えての打合せでした。
なかなか厨房のレイアウトが決まらなく、2ヶ月近く四苦八苦していました。オペレーション面と意匠的な部分の繋がりが、なかなか納得できるものにならなかったのです。
そこで、こんな困った時にお願いしている私のブレーンのOさんに打合せに入ってもらい整理整頓していただきました・・・今回の物件の担当では無かったので声がかけられずにいたのですが、お願いしたところ快諾してくれました。
結果は・・・・。3者が納得のプランになったと思います。
このOさんとのコラボは、僕の必勝パターン。相性なんでしょうか?料理人やデザイナーの考えをしっかり聴き、厨房機器をレイアウトします。まさに「プロの仕事」。
このプロジェクトは広島県府中市に3月オープンする鉄板焼と炭火焼の店です。楽しみにしていて下さい。 (kido)
-
2009年12月9日
外から見た僕たち
秋に会社案内を作ったので、はじめてお会いする方や友人、知人などなどにお渡しするのですが、結構多い反応が「高そうだね!自分たちはお願いできない!」
!!!えっ!そうなの??? と僕たちは高そうに感じるの?
改めてリーフレットを見ると確かにそう感じてもしょうがない物件が目立ちます。まあ、会社を代表するデザイン性があるプロジェクトを中心に取上げていますから、そう映るのはしょうがないとも思いつつ・・・。
今日はブログで少し宣伝!
ローコストな物件もやってますし、最近ではカウンター家具のみのデザインとか、ロールスクリーンのコーディネートのみとか、椅子の生地の張り替えのコーディネートとか、ひと部屋だけの壁紙の張り替えとか、数万円~の工事費のデザインも結構やっているんです。
とにかくデザインやコーディネートが必要な案件であれば何でも気軽にご相談くださいね。 (kido)
-
2009年12月8日
一身独立一国独立
NHKで「坂の上の雲」が始まりました。
この中で福沢諭吉の説いた「一身独立一国独立」という話のくだりが出てきます。誰かに頼ることに慣れてしまった現代の人たちにはピンとこない人もいると思いますが、これが基本ですよね。
国も会社も家庭もこれが基本だとドラマを見ながら考えていました。
まさに日本中が希望に胸を膨らませていた時代。使命感を持っていた時代が描かれています。 僕がとても好きな時代の話です。 (kido)