-
2009年5月18日
空き時間
今日も朝から いま新型インフルエンザで騒がれている兵庫県へ出張してきました。
打合せ相手から「到着時間遅れる」の電話で 少し時間が空いたので近くの神社へ行ってみることにしました。
最近神社にはまってます・・・・「凛」としたあの空気感が好きで、今日行ったところは兵庫県の高嶺神社。小高い山の山頂付近にあって車無しでは気軽には行けません。
誰もいない神社でしっかりお願いをしてきました。どうか夢が叶いますように・・・・・。 (kido)
-
2009年5月17日
北陸出張
北陸の富山に先週末の2日間は出張でした。企業訪問や講演会を聴いたりして来ました。
これは富山城です。
富山の印象はとても清潔で気持ちいい。郊外の田畑や街並みを車で移動しての印象です。料理も美味しい。富山湾の海の幸や立山連峰からの山の恵みが豊富・・・再び訪れたいと思える好印象でした。
講演会の会場は富山国際会議場。
槇総合計画事務所の設計による施設で、随所にこだわりが感じられる意匠になっています。
メインホールの天井は、単なる円形では無く立体的な球体を切り取った形でした。立体的になっている効果でしょう、やわらかい感じが僕たちがよく採用している円形の天井では表現できないモノでした。
まあ、弊社の円形間接光は形よりも光を意識していますから、違うのはあたり前です。光を活用してやさしさや動きなどコンセプトを伝えるようにしたいます。
この微妙なカーブを描く3次元の天井。僕たちは商業施設のデザインが多いいですからついコストが気になります。この立体的な天井を作ったらどの位コストアップするのか??高価そうだな~。
企業訪問では「ますのすし本舗 源」の工場見学。そして「㈱生産技術」にてロボット見学・・・ここではセグウェイにも乗りました。セグウェイは不思議な感覚の乗り物でした。運転しているとつい笑顔になるんです。機会があれば乗ってみてください。ほんとうに笑顔になりますよ・・・ (kido)
-
2009年5月15日
shermo mug
最近大活躍のthermo mug♪
今までHOTdrink用にしか使ったことなかったんですが、COLD用のが使える事に気付き、愛用してます。
良い時期に可愛いの頂いたんで気付くことができました★
夏の車は少し飲み物置いといただけですぐ飲めなくなってしまうのですが、コレに入れとけば大丈夫です!
これからの季節、現場に行くときなどさらに大活躍しそうです♪
(eri) -
2009年5月13日
スタッフ募集します。
スタッフを募集します! 出来れば経験者。
デザインが何よりも好きなひとで心身とも健康な方・・・いそがしい事務所ですので体力いります・・・弊社ホームページの求人応募フォームからご問い合わせください! (kido)
-
2009年5月13日
鉄骨
今日も現場で打合せ。
そして現場には鉄骨が。。。これから益々忙しくなりますが、
完成への楽しみが日々増していくよう、
がんばっていきたいと思います!
(eri) -
2009年5月11日
マカロン
今日は暑いですね!まだ暑いのに慣れてないので疲れます。。。
コレは先日神戸で友達の婚約のお祝いをした時の写真です。
ケーキの代わりにマカロン並べて、マカロンのキャンドルもまわりに並べて、、、
なかなか可愛く出来たので、載せてみました!
スイマセン。。。(eri)
-
2009年5月10日
芸能人現る!
GW中、恒例のセリオカップを観戦してきました。
地元唯一の社会人アメフトチームのセリオスタンディングベア―ズの試合です。
私が観戦するのは3回目(3年目)です。少しルールが判ってきました。
試合の方はセリオの圧勝! この勢いで2部昇格か・・・。
次は先週末、事務所の外をみるとなにやら見慣れない光景?この白いスーツの男は誰だ??
ブルーの方の女性も見たことある??
よ~くみると 鼠先輩と岡山放送の魚住アナでした。
岡山香川の住人であれば誰もが知っている、ニョッキン7という地元放送局の番組収録でしょうか?
有名人を見つけてちょっとうれしかった時間でした。 (kido)
-
2009年5月9日
art教室
昨日は楽しみにしていたShigeru先生のart教室の第1回目でした。Shigeru先生がご自身の作品を持ってきてくださったり、材料や道具の説明をしてくださったり…そして自分がしたい事を考えて、相談して…あっという間に2時間経ってしまいました!生徒さんもみんな同年代くらいで、このくらいの歳で、同じ目的を持って何か出来るなんて、とてもシアワセな事だな、、、と思いました!その目的もイイ!ですしね!!
次回からはいよいよ作品づくり。今からとても楽しみです♪
参加してくれたみなさま、そしてShigeru先生。
ありがとうございました!
これからも充実した時間を共有していきたいです!!
よろしくお願いいたします。
(eri) -
2009年5月8日
イタリア視察 No6 最終回
さて、今回の視察の本命。
サローネ会場へ向います。
ミラノ駅から地下鉄を乗り継ぎ移動。
場所を知らなくても多くの人が乗っている地下鉄で 多くの人が向っている方へ行けば会場にたどり着けます。
会場は広い!
中央のメイン通路は先が見えないほど長い通路。
歩く・・・あるく・・・アルク・・・そして歩く・・・。
その通路の両サイドに巨大な展示会場。
行けども行けどもたどり着かない・・・駅から一番離れたところにある照明関係の会場。歩く・・・あるく・・・アルク・・・そして歩く・・・ひたすら歩く・・・。
やっとついた会場の中。はじめに目にとまった「Swarovski(スワロフスキー)」
人でごった返しています。
さすが注目の的。
次は「VENINI」のシャンデリア。ヴェネチアのムラーノ島にあった会社。
巨大なシャンデリアが異彩を放っていました。
こんな巨大なシャンデリアを採用できる、BIGな空間を手掛けてみたいものです。
名前は覚えてないですが、こちらも巨大なシャンデリア。VENINI と一味違った妖しい雰囲気をだしていました。
こちらは家具の展示をしているブースでした。
天井からの照明の考え方が気にいりました。
こんな感じであちこち会場を歩き回り、朝一から夕方終了時間直前までかかってほぼ全ての会場の雰囲気を見て廻りました。疲れ果てました。
行かれた方は判るのですが、行ってない方はその規模がわかりにくいでしょうから少し説明します。サローネのメイン会場はほとんど休みなしに通路だけ早足で歩き回って、丸一日かかるくらいサローネの会場は広いです。
どんな商品を展示しているかチェックしていたら、すべての会場を見る為に一週間くらいかかると思います。ですから目的を持ってみてまわる事が必要です。あっそう!そう!靴は必ずスニーカー。そしてキャスター付の鞄でカタログを集めながら歩く!が基本形です。 それと意外と重宝するのは英語表示(イタリア語がベストかも)の名刺。カタログとかをメーカーにもらう時などに役立ちます。
そして日本人も多いです。観光客はほとんど見かけません。ほとんどがデザインや製作に関わっているようなプロの人たちです。また小規模の展示ブースには日本人の出展者も多く、今回その数名の方と名刺交換したりお話しましたが、とてもたのもしく感じました。がんばれ!にっぽん!てな事を感じたのは私だけでしょうか!?
こちらは翌日まわったサテライト会場。
ミラノの街中のいたるところに展示場は設けられています。
「RICHARD GINORI」のブース。
カップを吊り下げているエントランスが印象的。
中に入ると大空間に陶磁器で大きな壁面にディスプレイ。
うわっ!と思わず声が出たほどよかった!
他にも素晴らしい空間やディスプレイや照明はたくさんありましたが、そのうち書店で写真集など出るでしょうから、このくらいで私のミラノサローネ視察の報告は終わりにします。
最後に空港にて記念撮影・・・今回の視察の旅を共にした。2009ミラノサローネ研究会の皆さんです。
お疲れ様でした。来年もサローネ会場とショッピング会場???でお会いしましょう!
さあ!がんばって仕事しよう!・・・まずなによりも資金稼ぎしないと・・・(笑) (kido)
-
2009年5月7日
masking TAPE
先日お友達からもらった手作りbirthday card。可愛すぎて感動しました。マスキングテープなんです!コレ。こんな使い方あるんですねー!!
現場の竣工検査のチェックにしか使ったことなかったです。。。私。そして私もこんなのしたい!と思い、調子に乗ってその日に買いに行きました。
買っただけにならにように早めに何かに役立てたいと思います♪
(eri)