blogブログ

  • 2009年3月5日

    ラッシュ?

    道路からの風景
    I邸リフォーム工事の現場付近では
    ちょっとフシギな現象が。。。。

    I邸の隣には広い空地があったんですが。。。。。

    売地の土地だったのに
    10年以上買い手がいない状態。。。

    しかしなぜか
    I邸の工事が始まりだした頃。

    突然。。。。!?

    2Fからの風景
    買い手が出ていつの間にやらこんな状態に

    なんだかI邸周辺がちょっとした建築ラッシュ?です

    お施主さんのIさんのお母さんも
    『長い間売れてなかったのにウチが工事はじめたとたんに。。。。』
    っとびっくりされていました。

    I邸の?フシギな建築効果??で
    現場周辺は大分にぎやかな感じになってます。
    (waka)

  • 2009年3月5日

    景虎岡山店引渡シ

    table1

    昨日は景虎岡山店の引渡しでした。写真は階段下の新設された個室です。階段下なので、天井が低いのですが、その欠点を活かしてとても落ち着く空間になりました!入口は蔵のようなimageになってます。

    table2

    上の個室ですっかり落ち着いてるkido。

    客室1

    新設された広めの個室。先日blogに載せた部屋です。1週間前とは全く違いますよね!?やはり光の力はすごいです。

    景虎岡山店、ぜひご利用ください!!
    (eri)

  • 2009年3月4日

    オデムカエ??

    入口付近

    只今、木戸建築デザインの事務所内入口付近は
    とてもにぎやか??になってます。

    多国籍なモノ達が入口前でお出迎えしてくれてます。

    シーサー

    まずは
    沖縄からお越しのシーサー

    龍

    続いて、
    たぶん中国?からお越しの 2匹の龍

    守り神?

    最後に 
    これまたたぶんインドネシア方面??
    からお越しの守り神?です。

    事務所入口前は彼ら?のおかげでとても賑やかです。

    少し強面の彼らですが近づいて見て見ると
    それぞれ中々愛嬌のある可愛い顔をしています。

    実は彼ら弊社のものではなく
    もうすぐリニューアルオープンの景虎岡山店に演出用に置かれるものです。

    景虎岡山店にお越しの際はぜひ彼らを探して見て下さい。

    店内のどこかでお出迎えしてくれてます。

    (waka)

  • 2009年3月3日

    必需品2(eri)

    note今日は仕事で使う必需品を紹介させていただきます!
    左はCraftDesignTechnologyのクリアファイル。CraftDesignTechnologyはせっかく買い物に来たのに買うものない。ケド何か買いたい!って時に買います。
    右の3冊のノートは大きさも良いし、可愛いので。Clairefontaineのモノです。ここのは昔から色んな大きさのモノを使ってます。色がたくさんあるので、使い分けられて便利です。
    右上のピンク色のは付箋です。メモ用に。キツい言葉も和らげてくれます。たぶん。。。
    そしてその右のにこちゃんはクリップです。私の代わりに愛嬌ふりまいてもらってます。
    以上、必需品紹介2でした。失礼しました!(eri)

  • 2009年3月2日

    I邸リフォーム工事 3

    I邸2FキッチンI邸2Fにキッチンがすえつけられました。
    空間がぐぐっとダイニングキッチンらしくなりました。

    I邸も着々と完成に近づいてきてます。

    内装屋さんの下地処理も終わりいよいよ本格的な内装工事。
    いまからクロスが貼られてどんどん完成して行きます。

    クロスが貼られた空間を見るのが今から楽しみです。

    ダイニングキッチンには今回工事を担当してもらっているELDさんで製作してもらている造作家具もおかれるのでステキな空間ができあがると思います♪

    1Fの工事もそろそろ終盤です。
    1Fの様子もまたblogで報告して行きます♪

    (waka)

  • 2009年3月1日

    発想

    三分一 昨日は建築家「三分一博志」さんの講演会に行って来ました。

     昨年、JCDの中国四国支部合同イベントで犬島に行き、この犬島の精錬所跡の建築物を三分一氏が担当していました。

     そんな事もあって締め切りが迫っている仕事で追われる忙しい中、いざ会場へ・・・・。

     講演の内容は・・・地球のディテールの一部の建築・・・と考えている壮大なところからの発想で、私にはすこし???でした。

     まあ、自分と違うスタンスの人の話は参考になるモノが沢山ありますから、今後の創作活動の参考にします。(kido)

  • 2009年2月28日

    カウンター

    カウンター昨夜、現場での出来事。
    ようやく現場にきたカウンターのチェック。ワクワクして養生をとると…
    「んー、使えんなぁ。キレイすぎるゎ!!」と木戸先生。
    みんなで試行錯誤の上ピカピカに仕上がったカウンターを削って(?)いただくことになりました。

    さっそく今日の夕方現場へ行くと…良い感じになってました!!!きっとコレは一度失敗したからこそ出せる風合。素敵です!!
    こういう言葉で指示できない仕上げは本当に難しいです。伝えるって難しい!!

    それにしても色々と無理を言ったりしても笑顔で対応してくださる現場の方々。
    感謝の気持ちでいっぱいです。
    私も見習わないと…
    (eri)

  • 2009年2月27日

    気分転換

    green先日少し気分を変えようと、車のdisplayをかえました☆virtual green、カワイイです。

    以前から商店建築とかで見かけて気になっていたvirtual Green。最近岡山でもよく見かけるようになりました。もっとたくさん取扱いしてくれればいいのに。値段もお手頃でカワイイです。

    (eri)

  • 2009年2月26日

    ヨコの繋がり 2

    岡山の建築・デザイン関係の人たちを集めてサークル的な事をしようと前回のお知らせをしてから何人からかお問い合わせを頂きました。

    ありがとうございます。

    まだコレといって何も決めていませんが。。。
    とりあえず一度3月に皆で集まって顔合わせ的な交流会を
    ということで、

    簡単な案内状?を作成してみましたので詳しくはコチラをご覧ください。

    新しく専用メールアドレスも作成しているので
    興味のある方はぜひお問い合わせください。
    お待ちしております!

    (eri/waka)

  • 2009年2月26日

    Wittgenstein

    WITT昨日少し本の整理をしてたら出てきたので紹介させていただきます。大好きなウィトゲンシュタイン。
    私の読む本はほとんどが建築関係か哲学書です。昔は一切読書をしなかった私が読書が好きになったきっかけはきっと哲学と出会ってからです。大学の2回生の時、課題で初めて読んだ「<子ども>のための哲学」に幼い頃私が考えていた事とまさに同じだ!という事が書いてあったのです。
    それは『私』以外の人は皆、『私』のこの世界で演じてる役者なのではないか?という事。今となっては図々しい話ですが、当時は本当に考えていた。。。その疑いがいつなくなったかは憶えていませんが、確かにそんな事をよくひとりで考えていました。他にも私は自分の体がどうなってるのか知りたくて、腕の皮膚をハサミで切ってしまった事もあるし、世界が永遠に終わらない事をimageして、それが怖くて眠れない夜が続いた事も。今でもはっきりと憶えています。
    きっと誰にでもこういった経験はあると思います。ない!というのならそれは忘れてしまっているだけで、何かきっかけがあれば思い出すんじゃないかと。私は思います。
    なんだかマイナスなイメージかもしれませんが、この出会いは今の私にとてもプラスになっています。考えることが日常になったし、それまでとは考えるアプローチが変わるきっかけになりました。考えすぎてつらくなる事もありますが、それでも私は考えることを選びます。日々がより私のモノであることが感じられるようになった気がするので。

    つい、長くなってしまったのでウィトゲンシュタインの話はまたの機会に。。。

    では、今日はこれからがんばって図面描きたいと思います。
    (eri)