-
2018年9月21日
<現場>9月末~
お久しぶりです。井上です。
街にハロウィンカラーが見え、早くも10月か、、、と。
まさかの自然じゃない 物 に秋を感じました、、。笑
今年も食欲の秋を貫きます!
さてさっそく現場ブログ。
中華料理屋が入るテナント物件(新築)のコチラ。
コンクリート試験の立会いに。
コンクリートの空気量・圧縮強度・塩化物等、基準数値をクリアしているかをチェックします(ざっくり説明でスミマセン)
監督さん職人さん、朝早くから有難う御座います!!
数値もクリア!
専門学校でコンクリート試験をするのに約30分もかかってましたが、流石職人さん。10分もかからず終了!早い・・・
(こういう時に自分の名前を書いてもらうとなんだか嬉しい私です笑)
続いて、倉敷の鉄板ステーキの物件
以前記事(URL)に お店のカウンターの形をイメージにした文字とマーク と書きましたがついに登場です。
クネっとしたカウンター。天板は黒の石タイルで男らしい印象。
それを包むようにブラウンベースの壁と柱と。。どうですか、想像できましたか!?
ロゴマークは なかつか の文字の配置をカウンターと似せてみました。
オープンは10月頭です。楽しみ!!(日にちはまたブログに書きますネ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日は木戸Dで鯛とアコウ釣りに行ってきます~!
目指せ50センチの鯛!
夕食は煮付と日本酒で決まりですかね!^^
今週も有難う御座いました!
(ayaka)
-
2018年8月19日
使命を果たす!
久しぶりのkidoの投稿です!
あまりプライベートのことは語らないのですが、7月末に愛犬の「はち」が逝ってしまった!
家族共々とても落ち込んでいたのですが、心の整理が少しついたのでご報告させていただきます。
彼は自邸(今岡の家)が竣工したころに子犬で我が家へやって来ました。
我が家は建築の専門誌に掲載されたりしましたが、そこへも彼は誌面に登場しています。
彼は少し臆病者でしたが、ヤンチャで、従順で、そして賢く、周りのみんなからとても愛されていました。
亡くなる数日間の彼の行動を見ていて、僕はとても考えさせられた事がある。
体力が落ち辛い状況にも関わらず、いつものトイレの場所で用を足したり、
意識がもうろうとする中でもしっぽを振ったり!と彼の性格のありのままがそこへ出ていたと感じたのです。
彼は我々家族に素晴らしい時間と安らぎを与えてくれていました。それを死の直前までやり続けた彼でした。
感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとう!
さて、自分たちはどうなのか?
周りの人々に人として心ある行動が出来ているのか?
自分の与えられた環境のなかで、使命を果たせているのか?
関わるみんなで使命を果たし最高の成果を掴みたいと思います!
-
2018年8月10日
ロゴマーク作成中!
こんにちは!井上です。
申請業務もお盆前になんとか綺麗にまとまり、ホッとしております・・・;
最近は倉敷で計画中の 鉄板のお店 のロゴマークを作成中。
文字の配置ってムズカシイ!笑
ロゴの文字の間隔を変えたり少しサイズを変えたりしただけでそのロゴの感じ捉え方も変わって見えます。
毎日目に入る所に貼り、繰り返しブラッシュアップ!
素敵な文字のおかげで かっこいいロゴが出来そうです^^
私は、お店のカウンターの形をイメージにした文字とマークがお気に入りです。
どんなカウンターか は、また現場ブログも投稿しますのでお付き合い下さいませ~
・・・・・・・・・・・・・・・
木戸建築デザインは8月11日(土)から8月16日(木)まで夏季休業をいただいております。
ご不便お掛けしますがご理解の程宜しくお願い申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・
とても短いブログ、、
今週も有難う御座いました~(ayaka)
-
2018年7月31日
早くも8月・・・
久しぶりの投稿になってしまいました。ayakaです。
早くも8月。花火大会は中止になり、変わりに会社の前の木が歯抜けになりました。
屋上は眺めがいいんです。
さて最近は建築確認申請などなど、苦手な業務続きでした。
私の最近の天敵だった、去年4月から始まった省エネ法。
建築物がエネルギー消費能力の向上に関する法律をクリアしているか数値で証明する。といったところでしょうか
日本は他の国と比べて省エネ対応が遅れているんだとか。
恐る恐る初めて手をつけてみました・・・
熱貫流率ってどうやって計算するの!!と文字通り頭を抱えてましたが
エクセルで計算してくれるんですね。感動。
最終的には図面を取り込んだら申請書類が1分で完成!なんて日も遠くはないかもしれないですね・・・恐ろし
行きつけの美容院の雑誌がipadになった事にもついていけれてないのに(笑)
そして豪雨から3週間が経ちました。
何を書こうか、記事を書いて消してを繰り返し、選んだ言葉にしてはうまく書けなかったので結局消してしまいました。
ただ、自粛ムードというのは引き算から引き算をしていると思っている私です。
お金をつかわなねば!と、初めて桃を買いました。(岡山に居ると頂くので)
台風も大事にならず良かった・・・
スタッフの小言でした。(ayaka)
-
2018年5月14日
みえない来客
こんにちは。ayakaです。
タイトルのホラーぽさはさて置き
やっと春らしい気候になりました。
季節の変わり目になると事務所入り口のマットが猫の毛まみれになります。
夜のうちに来たのかな。
見えない来客はどんな姿なのか・・・
私の想像してる猫は綺麗なラグドールです(笑)
こちらも春の訪れ。(笑)
毎季節に届くTOTO通信。今回は「建築家の自邸」がテーマ。
表紙にもなってる建築家浅子佳英さんの自邸が一枚の絵みたいでなんだか好きです。
わずかな予算から生まれた空間らしく、
普段は仕上で見えないボードや耐熱材がこの家では仕上の役割をしています。
たまには主人公にしても良いかもしれませんね。
職人さんも気合がいちだんと入りそう。。。
私は建築関係が入り口ではないので、現場に行くと施工中の胸キュンポイントが多々あります。
(胸キュンって、もう死語ですか?)
筋交いのチェックや埋没前の菅とか。
ビス隠しのパテも(((この職人さんが塗った後何故かイイ!アートみたい!!)))って心のなかで舞い上がってます
いつもは見えない部分。
ちゃんとこういう所も見なきゃですけど。。。
(ayaka)
-
2018年4月26日
<新店のご紹介>西龍軒
こんにちは、ayakaです
ついに昨日、西龍軒がオープンしました!
先日私達は一足早くレセプションに参加させていただきました!
が
お料理の写真はゼロという・・・スミマセン
撮る前に料理が無くなっちゃう程でした。
(私も含め)皆さんも良い食べっぷりで!笑
写真が無いのでDMの写真でお許しを!!!!!
場所は岡山高島屋の横になります
黒とゴールドの看板が目印。
↑この日はフルートの演奏付きでした!
是非是非ご利用下さいませ~~
西龍軒
OPEN 17:00~00:00 年中無休
岡山市北区本町1-15
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~木戸建築デザインお知らせ~
誠に勝手ながら4月29日~5月6日までGW休業とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
※ホームページ,FAX等からのお問い合わせにつきましても,5月7日(月)以降に順次回答をさせていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ではでは、よい休日をお過ごし下さい^^
(ayaka)
-
2018年4月12日
<現場>駅前・上海餃子西龍軒様
こんにちは。井上です。
朝の通勤途中に現場に寄るのを日課にしようと決め、4日目が経ちました。
頭の中で描いてるパース と 実際組み立てられる現場。
このゾワゾワする感覚は何と言うのか
私のボキャブラリーの少なさでは伝えきれません(笑)
上海餃子西龍軒。
早くもあと約二週間でオープンです・・・ほんとに早い
(二つ隣のCoCo壱さんも工事をしてたが何だろうか)
今回このテナントは平面図が三角形(⊿←本当にこんな感じ)なので
それに伴って角がこんな様子。
施工を想像しただけでも難しそう。現場の皆さん有難うございます!!
引き続き宜しくお願いします!!
天気の悪い日が続いていますがお身体に気をつけて下さい~
(ayaka)
-
2018年4月4日
お世話になりました!!
こんばんは!スタッフしみずです!
春が来ました~
別れや出会いの季節ですが、私もこのたび、先月3月31日をもって木戸Dを退職いたしました。
なかなかご挨拶ができず申し訳ありません!今日は最後の最後に担当現場の検査業務を終えました。
短い間でしたが、本当に本当に色んな素敵な人たちに出会えたこと、同じ時間を過ごせたことは、ずっと自分の糧になっています。
心からの感謝しかありません。
ど派手なオレンジ色の扉と白黒のパンクな床にビビっていた面接初日、
デザインの仕事をするなんて、4年前の自分じゃ到底考えられなかったけれど、
人生何があるかわかりませんね、厳しさも思い返せば楽しい毎日でした!
5月からは新天地でチャレンジ続きの毎日になるかもしれませんが、
自分の足で目で手で、感じて動いていきたいなと思っています。
少しでも今よりたくましくなって帰ってこれたらな~なんて思ったりしております。
最後は \木戸D企画タイラバ/ で締め!になりそうなので、寝坊しないようにがんばります!笑
(arisa)
-
2018年3月29日
完了検査 テナントビルH様
こんにちは!スタッフ シミズです。
因島の物件のあとは、岡山市内にてまた検査でした。
岡山市内錦町のテナントビルH様の完了検査・消防検査があり、無事終えることができました。
朝~夕方までガッツリ検査DAYで、関係者のみなさまお疲れ様でした~!
お引渡しまで後少し!
パタパタしていて写真あまり撮れませんでしたので、少し前の写真を。。1Fのテナントです。
赤い壁が美味しそうbb
完成した写真はもうちょっとしてから!笑
今日もありがとうございました~
(arisa)
-
2018年3月28日
因島CAFE&BEERBAR
こんにちは。ayakaです
今回も因島の現場を紹介。
因島には自転車神社として知られる大山神社があるせいか
サイクリングを楽しんでいる人を沢山見かけます。
CAFE&BEERBAR WILL
ひと走りした後にランチ休憩なんてどうですか?
団体さんも入れますよ
※オープンは4月中旬になりそうです。
無事完了検査も終え、家具も入り一安心。
7月からスタートした計画ももう終わってしまうと思うと(毎度の事ですが)少し寂しい気持ちになります。
どんな人が来てどう使われるのか。
2階からはスクリーンが見えます。まだセッティング中
入り口もカッコイイ。
後もう少しで受け渡しです。
オープンしたら遊びに行こうかな!
八朔大福も食べ損ねたので!笑
(ayaka)