-
2012年4月22日
政治的動き
休日ですが、今日も事務所で仕事しています。
外は嵐のような強風と、時折叩きつけるような雨。
地球の気候に乱れを感じさせる天候です。
さて話は代わり、昨今の政局も乱れていますが、
僕は政治的な動きが出来ない。
本音とたてまえで話を進められない。極端な話、嘘をつけば事がうまく運ぶシーンでも嘘をつけない。
だからプロジェクトに関わる、Aさん、Bさん、Cさんそれぞれの思惑を配慮する事は無理。
自分はその建物のコンセプトに基づき、完成まで導くことが仕事ですが、
そこへ関わる人々の調整役はご勘弁頂きたい・・・先日ブログアップした現場の中での人間関係と違う話です。
僕たちはデザイナー集団。
仕事は「空間のデザイン」一点に能力を集中したい。
それがクライアント様にとって最高の価値を生み出すことと信じています。
この道に入り、ここまでやって来たのは「空間のデザイン」をやりたいから。
これからも、「繁栄空間・繁盛店舗」を創り続けます。(kido)
-
2012年4月22日
友達なら
K島先輩からのメールレター・・・。
いつもありがとうございます。
心に刻み込まれる考え方や言葉にとても感謝しています。
今日は友達について 北野たけしさんの言葉を引用してのメールをいただきました。
これは友達ばかりでは無く、会社、仕事、家族、
そして大きなところでは「国家」に言葉を入れ替えて考えられる。
ようは「自分が源」なんですよね!
『友達』
困った時、助けてくれたり
自分の事のように心配して相談に乗ってくれるそんな友人が欲しい?
馬鹿野郎!!
友達が欲しかったら
困った時助けてやり相談に乗り、心配してやる事だ
そして相手に何も期待しない事。それが友人を作る秘訣だ。(by北野たけし)
週明けからも全開でガンバリマス! (kido)
-
2012年4月21日
旅立ち
人生にはさまざまな旅立ちがあります。
僕も仕事では、設計事務所、企画会社など転職をしてスキルアップして来たように感じます。
近頃の若い世代は、転職は恥ずかしいことで無くなって来ていますが、
目標を持ってスキルを磨く為に、求めて転職している人は少ないのでは無いかと思います。
ただ単に給料がイイ!とか、
働きやすそう!とか
休みが多い!とか
これでは将来の夢など叶うはずも無い。
夢を実現する為に求めて自分の道を歩く。
そんな人が僕は好きだし、応援したくなる。
画像は テッパン「クウヤ」
たこ焼きがとても美味しい、カジュアルな居酒屋。
店主の臼井くんが夢を実現する為に、
出店した店です。 (kido)
-
2012年4月20日
リーダーシップ
世の中で一番難しく一番やさしいのが人との関わりだと感じる。
部下はどうして思うように動かないんだろう?
上司は?
カミさんは?
後輩は?その反対にあうんの呼吸で、あれ!それ!で心が通じる関係(こと)もある。
なんて難しく易しいんだろう!人間関係って。時には天才的に人との関わりを持てることもあれば、いくら努力しても水と油のようにコミュニケーション出来ない事もある。
人間関係で僕は20代の時悩んだ記憶が無い・・・お気楽な幸せ者でした。
35歳で独立して初めてこれが付きまといだした。
人の上に立つことは、色々なものを背負い込んでいると気がついた。
放り出したい時もあるが、今は達成したい「夢」があるから頑張ろうと思います。画像は bluno OMEGA
用途は遊技場。
これの現場工程会議はエキサイティングでした。
約60名の参加者による毎週行われる工程会議・・・通常10名位です。
多くの業者さんたちと短時間のうちにコミュニケーションをとり、
人間関係を構築して現場を完成に導く。リーダーシップを学んだ現場でした。(kido)
-
2012年4月20日
リーダーとしての自覚
プロジェクトを進行させる時、必ずリーダーが必要になって来る。
我が社では勿論僕がそれにあたりますが、
そのリーダーの影響を組織は受けることになる。
「自分が源」
ソレは家族を見れば判ります。
明るいお父さんの家庭は笑顔が絶えない。
否定的なお父さんの家庭は家族も愚痴ばかり言っている。
「組織は自分の鏡」
うまく行ってないならば、自分が変わること。
いい状態だったら更に自分がレベルアップすること。
心に言い聞かせながら今日も頑張ります。
画像はカニ道楽岡山店のファサード。SDA中国地区奨励賞受賞作品
自分達が進化しようともがいたデザインです。(kido)
-
2012年4月19日
選択の連続!
設計の仕事は選択の連続!
デザインは?
プランは?
導線は大丈夫?
素材は?
機能するか?
法律は?
金額は?
雨漏れしないか?
構造強度は?
耐久性は?
下地は良いか?
この方法は工事できるのか?・・・・などなど。
挙げればきりがない!・・・選択決断の連続。
これら全てを設計者は自分の判断で選択します。
僕らに求められるスキル・・・決断(判断)力。
だから日頃から勉強しないといけないし、鍛えておかなければ決断できない。
他人の意見ばかり聞いている(参考にしている)と、オリジナルは創れない、
いざとなった時に自分の力で決断しないといけない状況が必ずやってくる。
その時の為に、経験が無い事でも、「自分ならこう考える」とやっています。
だからスタッフにも自分の力で判断することを求めている。
みんな苦しいだろうけどガンバレ!
ミスを恐れず、チャレンジして行こうと思います。
画像はJCDデザインアワード入選作品
「諸國眞太郎クリニック」
チャレンジした物件でした。(kido)
-
2012年4月19日
フィッシングショウ岡山
こんな人間でも釣上げられるような、
巨大なロッド(釣竿)を預かっています。
今週末に行われる
コンベックス岡山でのフィッシングショウ
クライアント様のブースにディスプレイします。
このロッドをディスプレイしているブースで
アンケートに答えて
豪華賞品ゲットください!(kido)
-
2012年4月19日
広島風お好み焼き
広島に出張しました。
広島の現場の近所には・・・・・
こんな川沿いの公園や
こんな小さな橋が
あちらこちらに
あります。
そしておいしい
広島風お好み焼きの名店も
いたるところに・・・・。
こんな歴史的建造物も・・・・
世界平和記念聖堂
そういえば、友人が10数年前に
ここで結婚式したなあ~
広島の現場の周りにはこんな風景があります。 (kido)
-
2012年4月18日
朝のチェック!
遅めの朝の出社後に僕が行うことは、
スタバのコーヒー飲みながら
>メールチェック
>ホームページチェック
>創作活動がお決まりのパターン。今日もこれから創作活動に入ります。
画像はペットサロン「フェリーチェ」さん。
岡山市南区福浜町2-2
℡086-902-5560内部のコーディネートやドックランなどデザインさせていただきました。
ペットに関して様々なアドバイスが頂けるお店です。ご利用ください。(kido)
-
2012年4月17日
飯は食ったが・・・。
今日はパースライターのトミタさんにスケッチを描いてもらっています。
新プロジェクトの外観などを検討します。
その最中、一本の電話が入りました・・・。
ある物件をご紹介した業者さんからのお断りの電話でした・・・一瞬、えっ!と耳を疑いました。
「あなたの頼みだから請けたいところだが、Aさんに恩も無いし、彼は前回約束(契約)を守ってくれなかったから、もう請けない」
「約束を守ってくれない人とは二度と仕事をしない」
と言われてしまった。まぁ、あたりまえの話ですが・・・。
飲食店で例えると「飯は食ったが、美味しくなかったのでお金を支払わない」ようなやり取りがあったんだとか。
我々が関わっている物件では無いのですが、確かにAさんはスジの通らない事を前回され、人に対する配慮が欠けていて、断られてもやむを得ない。
しかし、先日の我社のブログの話ではないですが、プロジェクトの成果がそこへ出ている事をお互い認識してほしいと感じます。
今回はAさん側に非があるようですが、人を不幸にして幸せを掴むことは長続きしません。
自分も業者さんにお願いばかりで、他人にあれこれ言えるような立派な人間ではありませんが、
関わる全ての人が「関わって良かった!楽しかった!つぎも関わらせてほしい!」と言っていただける人物になりたいと思います。(kido)