-
2010年8月3日
工事着手しました!
靴とカバンの専門店「Pier」の工事が進んでいます。
外観は殆ど手を加えません。
この建物は有名建築家が手掛けたもので、建築(芸術性など)としての完成度が高いのですが、入居される店はことごとく撤退に追い込まれる物件です。
限られた予算で改装する際、このような建物は実は難しいです。
隙が無い建築になっている為、どこかに手を加えればそのまわり全てに変更が必要になり、結局全て改装することになります。
そんな影響もあって、今までの店舗(入居者)は殆ど手を加えずに中身(業態)だけ換えて営業してきたんだと思います・・・で、結果は撤退・・。
今度は僕たちの腕の見せ所・・・施工を担当する ELDの福武くんとこの現場に挑みます。 繁盛店になるようにガンバリマス!写真は床の耐火煉瓦を撤去したモノです。海砂が敷き詰められています。
そして午後からはフレンチレストラン「クロワサンス」の現場打合せでした。
写真は旧店舗の下地を利用して今回、壁を造っているところなのですが、デザインされたような木組みです。
デザインのことは、なにも考えずに大工さんがやったのでしょうが、何気なく造ったものまでカッコよくみえるデザナーでありたいです。 (kido)
-
2010年8月1日
昨日は花火大会
昨日は花火大会でした。弊社も夕方からたくさんの来客があり、夕方から事務所でビール片手に楽しみました!
花より団子・・・お酒とM藤さん、U山さんの手料理をいただくことと皆さんとのお話に夢中になって、花火もほとんど見てないし、写真も撮り忘れてブログは文章だけで臨場感が無いですが、とても賑やかで楽しかったです。
明日から現場打合せが続きます。暑そうですがバテ無いように頑張ります。(kido)
-
2010年7月29日
花火大会の準備
朝から花火の試し打ちをしていました。
週末の花火大会にむけて準備は着々と進んでいます。 (kido)
-
2010年7月27日
朝帰り
今日も暑い一日でした。弊社のクライアント様と深酒してしまい、朝帰り・・・。
家に着いたころには夜が明けつつありました。今日はさすがに堪えました。早めに帰って休んで週末にあるプレゼンに備えます。 (kido)
-
2010年7月25日
アルヴァロ・シザ
新たな物件のプランを考えています。1ヶ月ほど頭の中であたためていた物件ですが規模が少し大きい為、具体化する段階で行き詰まり・・・困った!
そこで我社の本棚で新しいインスピレーションを得る為の素材捜索活動・・・・。
昨日深夜に、この本を見つけました。アルヴァロ・シザというポルトガルの建築家です。
「彼の建築はミース・ファン・デル・ローエやル・コルビュジエに影響を受けたモダニズム建築の継承者であり、直方体や有機的な曲面、彫りの深い小さな連続窓などの幾何学的な形態と、できるだけ少ない種類の材料を使ったきわめて簡潔なスタイルを有している。」 と言われています。
とても独創的(斬新)な中に何か温かい空気感を感じさせます。創られる建築に僕自身が共感するデザインのテイストもあって好きな建築家の一人です。
こういった優れた建築物やアートの作品を見たり体験する事で創作活動にエネルギーを与えてくれます。 世界に一つの僕たちにしかできない建築を創りたいと思います。まず目の前のこの物件に全力投球します。(kido)
-
2010年7月24日
花火大会の準備
物販店の什器の模型です。昨日の打合せで施主様にOKをいただきました。他に無いディスプレイ台になると思います。
この打ち合わせの時、店長からサプライズをいただきました。このお店は「Pier」というカバン、靴のセレクトショップで工事を担当するELDの福武君と僕にカバンのプレゼントをいただきました。
それぞれをイメージして選んでくれたようです。うれしいプレゼントでした。現場や打合せなどでハードに使いますからクタクタのカバンを持ち歩いていて、買い換えようとしていたトコロでした。
とてもタイミングの良かったことと予想してなかったことで本当に嬉しかったです。店長ありがとうございました。
次に来週の土曜日は岡山花火大会です。会場の設営が着々と進んでいます。
弊社はメイン会場前の特等席ですが、木戸建築Dで花火大会を観賞する事を楽しみにしていただいている皆様にお知らせがあります。
今年は残念ながら諸事情で屋上からの観賞は出来ません。事務所からのみとなりますのでご注意下さいね。他は変わりありませんから、ビール片手に花火を楽しみましょう!
M藤さん、U山さん今年も手料理楽しみにしています! (kido)
-
2010年7月24日
GROTESQUERY
もう1つの展示会の告知です
赤星 豊さんの写真展「GROTESQUERY(グロテスカリ)」
shigeru先生のblogに詳しく紹介されていますが、倉敷で活動されている方の写真展です2010/7/28(水)-8/2(月)
AM10:00-PM17:00場所:GALLERY MINATO(駅東倉庫)
玉野市築港5-4-1
TEL:0863-32-00817/31(土)19:00~オープニングパーティーがあります
20時からはアーティストトーク「地方のクリエイティブ」もあります。
時間がある方は是非、話を聞きに足を運んでみてください(ishi)
-
2010年7月24日
センスアート展
展示会の告知が2つあります
瀬戸内国際芸術祭も始まり、shigeru先生の活動する宇野近辺も盛り上がっています!扇子アート展です
日本とニューヨークで活動している84名のアーティストによるオリジナル扇子展
2010/8/8(日)-2010/8/22(日)
AM11:00~PM18:00
※8/18(水)はお休み場所:Sans quoi(サンコア)
玉野市築港1-4-15
TEL:0863-32-08668/8(日)17:00よりオープニングパーティーもあるそうです。
一品持ち寄りです(ishi)
-
2010年7月24日
art教室 29
昨日のart教室、参加者は少なかったけど、いよいよ石膏で固める作業に取り掛かりました!
まずは、先週作った型に水分を含ませます
石けん液のようなものを何回か流し込んで、型に膜を張ります
そうすると、流し込んだ石膏と型が剥がれやすいそうです!
そして石膏を流し込みます!
固まるのに、40~50分くらい?かかりましたいざ 破壊です!
用意したマイナスドライバーとかなづちで型を削っていきます
まずはshigeru先生がお手本本体まで削らないかヒヤヒヤ・・・
ドキドキ・・・
が、次第に思い切りがよくなり 本体を傷つける始末。。。
無心になれるし、以外にお手軽なので、ハマリそうです!
時間をゆっくりかけて何かすることが最近なかったので、2週間に1度のペースで作り上げていく感じもちょうどイイです次回は8月6日(金)
次回までにキレイに削って、次は色付けです(ishi)
-
2010年7月23日
工事スタート!
フレンチレストランの工事がいよいよスタートします。
店名は 「CROISSANCE」(クロワサンス)といいます。フランス語で「成長」とか「発展」とかを意味します。若いオーナーですが、自ら厨房にも立ち腕をふるいます。一生懸命で勉強熱心ですからイイ飲食店になると感じています。当然僕たちが関わりますのでカッコイイレストランになります。 9月はじめにオープン予定です。
楽しみにしていてください。
その打合せの帰りに駐車場で車のエンジンをかけると、外気温計は46.5℃・・・!?
走り出してもこの通り・・・44℃です。
暑いはずです。数字を見た途端に、頭がクラッと・・・暑さが増したような気がします・・・(笑) (kido)