-
2009年12月6日
落葉のあと
吉備津彦神社の裏山は落葉でご覧のとおり。落葉した葉っぱがじゅうたんのように敷き詰められています。
この裏山、あるひとに聞いた話ですが、有名なパワースポットらしいですよ!
そう言えば、若い女性が一人でお参りしている姿をよくお見かけします。
一宮の家Ⅱの現場のこともあって、この半年くらい頻繁にここを訪れてお参りしていますが、僕も最近いい流れが来ているような気がします・・願いが叶う予感がしています。たぶん・・・?きっと・・・(笑)。 (kido)
-
2009年12月5日
参拝
一宮の家2 現場周りの山々が紅葉で彩られていて、天気も良いのでキレイです
打ち合わせ後は 吉備津彦神社にお参りに
たまたま結婚式があったみたいで、白無垢をまとった花嫁と参列者の方につづいてkidoと神社へ・・・
なんと、レッドカーペットが引いてあって私もその上を歩いてみました!誰か知らないけど、誰かの幸せな日に遭遇したので縁起が良いなー思い帰ってきたら、kidoがカレンダーを見て「今日仏滅じゃが!」と言いました
最近はほんとあまり気にされないんですね・・・
何はともあれめでたいことですが!(ishi)
-
2009年12月5日
そろそろ完成です。
今日は朝一番に「一宮の家Ⅱ」の現場打合でした。
そろそろ完成します。
その他の今日の出来事は 「ishi」 の書き込みを見てください。 (kido)
-
2009年12月4日
奇妙なナスビ
-
2009年12月2日
世の中の流れ
少し今年に入って周りの動きが変わってきたように感じています。
不動産がらみの物件の相談が増えてきたような・・・。
リーマンショックに始まり政権交代、そしてデフレ、さらにドバイショックという世の中の流れの中で、倒産や撤退する企業に対して、ここがチャンスと新規進出する企業やオーナー様が入り乱れているのでしょうか???
撤退する企業・・・そこへ新規進出する企業。
なんだか複雑な気持ちになりますが、弱肉強食がここでは情け容赦なく繰広げられています。ほんと、最近の不動産物件の流れを見ていると複雑な心境になります。
出店したいけど出店先が決まらないオーナー様がいらっしゃいましたら、不動産がらみの物件もご相談くださいね。一緒に繁盛店をつくって行きましょう。 何故だか僕のところに不動産屋さんに無い情報もあったりしますので・・・。 (kido)
-
2009年12月1日
デザイン中!
中華そば店の改装案をスタッフがデザイン中です。真剣です! デザインに集中しています!
近付いても気づきません。すばらしい。
邪魔しないように僕もがんばります・・・・(笑) (kido)
-
2009年11月30日
もう年末
今日で11月も終わり、もう師走となります。
一年が早すぎて焦ります・・・。今年中にやっておく事を次の年に持ち越さないようにひとつづつやっつけて行きます。
話は代わって、今日は私のとても大切なお客様でもあり、経営の大先輩からのアドバイスが沢山いただけた日になりました。
具体的にはお教えできませんが、弊社のこれからの課題や進め方などとても勉強になったし、参考になりました。これをひとつづつ実行して、繁盛店づくりに生かしていきたいと思います。 (kido)
-
2009年11月29日
木目の表情
一宮の家Ⅱの造付下足入れが施工されました。木目の表情と塗装の具合がとてもイイですね。
板目で少し荒々しいモノを採用したのですが、塗装を天然系のオイルにしたことで優しい表情にすることが出来ました。
使い込んでさらに良くなると感じています。
こちらは僕の自宅の中庭。シンボルツリーにしているモミジですが、ここ数日の冷え込みで紅葉が進みました。
例年と違い少し紅葉の進み方にばらつきがありますが、季節感があってとても気にいっています。
このモミジを見ていると無心(癒される)になれます。
この仕事をしていると「落ち葉の掃除が大変」だから・・・。とかで落葉樹を敬遠するお客様もおられるのですが、僕は季節感を毎日感じられる景色を持つことをいつもお勧めしています。
とても贅沢な世界を中庭に創ることで独り占めにできるんですからね、こんな贅沢で癒される空間を創造する事は、長くデザインに関わってきましたが、この方法以外でなかなかできるモノではありません。
歴史的建造物を見てもそうです。中庭(自然)が生かされている空間は人の心に届くように思います。
しばらく自宅の紅葉を楽しみます。 (kido)
-
2009年11月28日
art教室 14
昨日のart教室は前回に比べて人もたくさん。当日来られなくなった人もいましたが、新人さんが3名来られて賑やかな回でした。
新人さん3名の作品
最近は初めての方も良いもの作られててすごいです!2回目のOさんの作品
キャンバスの大きさに対する作品のバランス!!おもしろすぎました!!笑
でもなんかこのバランスがイイ感じになりそうです。
色もさわやかでキレイですIさんの作品
いつも白を基調にされてて今日も途中はキャンバスが真っ白でしたが、
最終的にシンプルだけどインパクトのある作品になってます!Wさんの作品
下地の準備も万端で、なんか新しい画材を持って来てたり、いつもやる気まんまんです
難しい顔されてましたが、いつも色合いがカワイイですよね!kidoの作品before afterです
beforeはなんか猟奇的な感じですが笑、afterで優しく仕上がってますeriさんの作品
eriさんも2つ作られてましたが、もう1つはまだ未完成だそうです!
大胆に色を重ねて、最後はピンクで縁取りしたり、さすがeriさんです私は珍しくむっちゃ悩んでしまいました。
なんだかあまり色を使いたくない気分だったので気に入ってます昨日のおもしろ。
eriさんがこんなんやっちゃってました。。。笑!!が、このモデリングペースト、チューブになってるので便利そうです!
(ishi)
-
2009年11月26日
スーパーカー
INTEXさんのフルイ機の設置に立ち会いました。土やコンクリートガラを3種類の大きさにふるい分ける機械です。
普段、見る事の無い機械ですから現場で作業をしながら、修正したり、位置の調整しながらの設置です。
みんなの考えどおり行きますように!!
帰りに他の物件の現場に行ってきました。
この写真の車、なんだかわかりますか?
僕の車越しに写っている奥に見えるやつ。 Fラーリです。すごいですね~。僕の車を駐車させてもらう時、この車を動かしてもらったのですが、乾いたエンジン音?(排気音?)が爆音でした。
スピードに対して僕は興味無いのですが、近くで見る造形美は素晴らしいですね。心をワクワクさせます。
美しさに見惚れてしまいます。 (kido)