-
2017年10月1日
GRIT=やり抜く力
今回のブログ投稿は木戸です!
「GRIT」は人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」言われている!
グリット、、、最近よく聞くことばだ、、、一部の天才的な才能の持ち主を除いて、
建築設計の仕事においてこのスキルがその後のその人の将来を大きく左右すると感じる。
建築設計は知識見識や技術や創造力を幅広くしかも深く持ち合わせる必要がある。
それを習得するには長い年月をついやす事を求められる。
ようは、仕事が出来るようになるまでに時間がかかるのである・・・スタッフにはこの業界で10年がんばれ!と言っています!
自分を含めこの業界で関わった全ての人たちを見まわしてみても、
建築設計の仕事で実績をつくっている人物は間違いなくこのスキルを持っている。
「GRIT」は努力でどうにかなること・・・と言い換えることもできる。
我々凡人にとってありがたいスキル!
どの物件も最高の成果を掴む状態になるように
やり抜いて行きたいと思います。
画像は因島の親戚の工場跡地(子供の頃よく遊んだ想い出の場所)に建築中のM邸。
これまた親戚が社長を務める工務店で建築中!
実施設計は行ってないが基本プランをお手伝いした。
笑顔いっぱいの幸せな生活の場になってもらいたいと願っています!
-
2017年9月26日
<現場>自然派レストランW様
こんにちは!シミズです。
最近は太陽がまぶしいのに涼しくって、長袖一枚ですごせる一番好きな季節です。
毎週火曜日は自然派レストランW様の現場へ。
台風が来たりで、心配することも多々ありましたが、順調に進んでいます。
現在は柱状改良から、掘削が終わり、明日から基礎、地中梁の配筋に入ります。
現場事務所の階段を上がったところがとてもいいphoto spotです^^
全体が見渡せるので1ヶ月の動きをまとめてみました。
今日もありがとうございます~。
(arisa)
-
2017年9月9日
夏の想い出!
kidoです!
夏も終わり秋の気配ですね!
季節の移り変わりに、ここのところ様々な考えさせられることがありました!
人生いろいろですが、自分の道をしっかり歩いてゆこうと思います。
さて、我社の夏の風物詩、、、岡山納涼花火大会。
今年もバラエティーに富んだ皆さんが当社を訪れました。
画像の無い方、、、ごめんなさい。すっかり酔っ払いでしたのでご容赦ください!
来年も盛大に行いますので、よろしくです!!!
-
2017年9月7日
<現場>自然派レストランW様のこと。&<宣伝>演劇「父、カエル。」(岡山公演)
こんにちは!シミズです。
最近雨が続きますね。突然ですが、秋雨前線とやらがこの長引く雨をつれてきているようです。
一旦北にいった梅雨前線がまた下りてくることで発生するのだとか。行ったり来たりなかなかの気まぐれさんですね。(間違ってたらすいません)
そんな中でも途切れることなく現場は続いていくのですが、、
先日は、自然派レストランW様の現場へ。
監督、設備業者さんを交えて建物の正確な位置出しを行いました。
開発工事の検査も完了し、いよいよ本工事に突入といったところです。
敷地は2000㎡超。
私にとっては初めての規模の物件なのでいつも以上に緊張です。
続いては、宣伝です~。
木戸の友人の橋本コーヘイさんが座長をつとめておられる演劇ユニット「ハレボンド」さんの岡山公演「父、カエル。」
が天神山文化プラザにて、11月11日(土)、12日(日)に開催されます。
木戸Dはスポンサー企業としてチラシに掲載させていただいてます◎
実は演劇をちょこっとだけかじっていた事もあって、とっても気になる公演です^^
なかなか、演劇を見に行くことってないと思います。
でも、生でリアルな演劇ってすごく面白くって、なんだか躍動感で胸がドキドキしたことをいまだに覚えています。
チケット販売中らしいので是非是非お越しください~!
お問い合わせはハレボンドさんのHPで受付ておられるようです^^
今日もありがとうございます~。
(arisa)
-
2017年8月30日
Hビル@錦町
こんにちは。8月ももう終わりますねー。
最近ゴンザレスは卒業して、なすDにハマっている木戸D清水です。
今日の午前中は錦町のHビル様の現場工程会議でした。
現場のほうは土留め工事中。右奥はエレヴェーターが来るので少し深くなっています。
これはシートパイル工法といって、シートパイルを地中に打ち込み、掘削工事で土砂が倒壊するのを防ぎます。
湧水のある現場ではよく使われる工法で、打ち込み作業は、たくさんの鋼矢板を現場に搬入し、クレーンと人の手の誘導で行われますが、
誘導する人には技術が求められる仕事で、簡単ではないそうです。
シミズの建築めもでしたv(ググりました)
次はコンクリートを均しこんで、鉄筋工事です。
週一回の工程会議ではたくさんの業者さんが入れ替わり立ち代りで打合せをしていますが、
今日もエレベーター、ダムウェーター、外壁ALCなどなど専門業者さんに参加していただきました。
今日もありがとうございます^^
(arisa)
-
2017年8月10日
お盆休みのお知らせ
お久しぶりです!井上です!
皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
私は先日モヒートとモスキートを間違えました。
…苦笑
蚊とは切っても切れない関係のようです(身内ネタでスミマセン)
さてさて最近はひたすら模型造りに没頭していました!
最終的に木戸D総出で家具を手伝ってもらいましたが、なんとか完成^^
じゃん!見せれるのは一部だけなのが残念!
またお越しの際に見てやって下さい(笑)
そして明日から木戸Dはお休みを頂きます。
17日からの営業です!宜しくお願い致します!
皆様お体にはお気をつけてくださいね!
ではでは(ayaka)
-
2017年8月9日
2つの地鎮祭。と杭工事。
ものすごく久しぶりのブログです。清水です。
あっという間に8月、深夜に蝉が鳴き喚くほどの暑さですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、先日大安に、岡山市内で2件の地鎮祭が執り行われました!
地鎮祭とは一体なんぞや。ということで調べてみると、
・その土地で以前何が起こったかわからないため、何か悪い要因を取り除くための”神様”、”仏様”への儀式。
・工事中の安全、建築後の繁栄をお願いするもの。
などなどの意味合いがあるそうですが、
なんと、先日の地鎮祭では、それぞれの物件で仏式と神式の方式にのっとって執り行われるという一日に貴重な
体験をさせていただきました。
▼仏式 5階建てテナントビルの地鎮祭
和尚さんによるお経が唱えられ、敷地の4隅と中央にお米、お酒、お塩をまいてお清めをしている最中です。
▼神式 レストランの地鎮祭
1日中、これでもか!というくらいの晴天に見舞われ、とても良い2つの地鎮祭でした。
日々の進捗状況など、できるだけ皆様にお知らせできるよう、ブログにアップしていきたいと思います。
ということで、今日はテナントビルの杭工事立会いへ。
これは下半分の杭に上半分が接合されている状況です。
この後接合部分を溶接し、支持地盤まで貫入します。
最後まで真っ直ぐを保ちながら施工されていく状況はとても、緊張する瞬間でした。
いつも暑い中ありがとうございます。
また引き続きアップします!
(arisa)
-
2017年7月6日
繁盛店繁栄空間への挑戦!
kidoです!
関わる全ての店舗・企業・個人の皆さんの空間を
繁盛店・繁栄空間にすることが僕たちの究極の目標です!
この建物もそうなってほしい!
採用されるか判らない、これからプレゼンする物件ですがカッコいいのでブログにアップします。
-
2017年7月3日
静けさ
kidoです!
事務所の近くの散歩道!
後楽園や岡山城など、とても良い環境が近くにあります。
仕事で行き詰った時などに気分転換にやってきます。
いまも出口が見えないデザイン物件があり、それの試行錯誤が続く最中の気分転換!
この静けさに癒され「出口の光」を見つけたいと思います。
-
2017年6月26日
垣間見。
こんにちは!
スタッフ清水です。
おひさしぶりの更新です。
新しいプロジェクトが動き出しております。(とはいっても割りと前から活動しておりましたが・・笑)
まだまだ垣間見程度のお知らせです。面白くなってきております!
続きのお知らせは梅雨明けくらいです!
わくわく。
(arisa)